皆さま、ごきげんよう~
お立ち寄り頂きありがとうございます。
楽しかったライブから現実に戻りましたが、まだフワフワしております
参加するまでのドキドキワクワクから、終わってからの余韻まで全部ひっくるめてライブということで
で、今年は3月の東京ドームのtoHEROesから、6月の有明、8月のロッキン&サマソニ、そして10月の宮城とNumber_iを見させていただいて、着実に彼らの進化が感じられるよねえと漠然と思ってました
ま、歌やダンスの進化は言わずもがな、みんなボイトレやダンスレッスン等を重ねてるんだろうなあと頭が下がりますが、それと並行して単純にライブの度に曲が増えていて笑、どんどん彼らの手札が増えていってるし感じ。
まず3月のドームはGOATのEPの6曲だけだったけど、オープニングのFUJIも圧倒的にカッコよかったし
何よりドームの観客全体がGOATを待ちわびてた感やGOATの盛り上がりがハンパなかったなあ
4月CoachellaでさらにFUJIとGOATで経験値を積み、6月はBONを始めとするNo.O-ring-の8曲が加わって。
OK Complex、SQUARE_ONE、No-Yesとかどんどん彼らの多様な方向性も見えてきて。
8月のフェスではそれらをベースに一般の方と一緒に盛り上がったし
で、今回フルアルバムのNo.Iで新曲10曲が揃って、満を持してというか、やっとフル装備で全国を周れるというか
No.Iと言えば、こちらの記事がめちゃくちゃ素晴らしかったんだけど
(以下今回のツアーのセトリに触れてますのでネタばれ回避されてる方はご注意ください)
このアルバムでも表されてはいるんだけど、Number_iの曲ってシングルやリード曲以外はそこまでアグレッシブなわけでもないんだよねえって改めて今回ライブに参加しても感じて。
セトリ見ても、最初のINZM、GOAT、FUJI、SQUARE_ONEは攻める系中心に最高に盛り上がって、次はRain or ShineやBYCでしっとり魅せつつ個性豊かなソロが続き、JERRYやiも明るい感じだし。
後半戦はこれまた爽やかな系のNo-Yes、Midnight City、Bananaでアリトロファンサタイムだったし、メロウな感じのなんかHeven、透明になりたいを経て、後半5曲もダンスナンバーをまた含んで盛り上がったけど(とは言えやっぱり冒頭のINZM&GOATの盛り上がりが1番だったかなあという気もするけどね)アンコールはまたスタトロ復活でまたファンの近くに行ってくれたり。
上の記事にもあるように、総じて挑戦的でありながら親しみ深いというか、新しい独自性やオリジナリティがありつつもファンを置き去りにしない優しさもあって。
さすがにもう羽がついたような王子様衣装は卒業したかもしれないけど、とは言え前世のDNAもどこかで引継がれてるというか、キラキラがなくなったわけでもないし。
そんな感じで、よーく見てみると、彼らのラップとかあまりお好きじゃない方もいるかもしれないけど、でもそれだけじゃないというか、そこまで大きく変わった感じはないんだなあと個人的には改めて感じたかなあ。
そして、今回INZMが加わったことで、徐々に粒ぞろいのコア曲が増えてきた感というか、GOATにそこまで盛り上がりを頼らなくても良くなったというか笑
来週の愛知のフェスをはじめ、来年はまた海外のフェスとかに参加するかもしれないし、これらの曲を携えてこれからまたどんな風に進化していくのか、一層楽しみです
そしてそんな過程を一緒に応援出来ることが本当に嬉しいなあ。
あ、ちなみにその持ち歌24曲の中でセトリ漏れした曲ってあったのかなーってずっと考えてたんだけど、恐らく1曲漏れてますよね、なんだか皆さんお気づきになりました?
↓
↓
↓
はい、「夢の続き」が残念ながら今回は不採用だったかと~
この曲って雨が印象的だし、だったら今回のツアーで入れても全然良かったような気もするんだけど、有明では最後に歌ってたし、置き所が難しいのかな~
ただ、ま、これからは新曲が増えていけばその分セトリから外れる曲が現れるというターンに移ったわけで。
今後どの曲が良く歌われて、どの曲がそうじゃなくなるのか、、そういうのも興味深くなっていくと思います。
あとは、現場での前世からのファン層の変化も感じるかなあ。
あ、Xでどうこうというのは面倒なので今回は触れませんが笑、まず3月のドームの時の彼らへの歓声の凄さが私はめちゃくちゃ印象に残ってるんですよね~
もう紫耀くんの一挙手一投足にわーきゃーが前世とは比べ物にならないぐらい凄かったような
ま、これはあの騒動以来初めて会えた嬉しさや新規のファンの方がいらっしゃったからかもしれませんが。メンバーが3人になってファンの密度が濃くなったということもあるのでしょうか?
さらに今回感じたのがファンの皆さんのファッションの変化。
前世とかはMaison de FLEURのバックを持った量産系女子の皆さんが多かったような気もするのですが、特に今回はツアーTがロックTだったこともあり、若干ハード系になったというか笑、色もブラック系が多かった気がします。
あ、有明と比べて今回はちょっとツアーTを着てた方も増えたような?
っていうか、私自身も着るものがなくて?笑、今回初めてツアーTを着てみました
フェスでBONTシャツを着て何か吹っ切れたのか笑、いやいや今回のTシャツは着心地もよかったし、やっぱり可愛いかったかな~
ま、脱アイドル化しつつある彼らですが、いずれはペンラやうちわはなくなっていくのか、、それともその文化はずっと継承されるのか。
いろんな事が今後どう少しづつ変化していくのか、そんなところも含めずっと彼らを見続けられたら幸せだなあと思っています
と、なんだか今回もまた少し長くなってしまってすみません
最後まで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。
また新しい1週間を朗らかにお過ごしくださいね~♪