お台所 | Registro de Compras

Registro de Compras

〈〈 買い物記録 一人暮らしアラサー生活 〉〉


こんばんは
一仕事を終えて帰宅し、
プシュっと開けたビールのうまさたるや・・
く~ぅ!うまし!






    

今日は

お台所について




台所は食いしん坊のわたしにとって
美味しいものが生まれる場所!
というのは大げさですが
心の拠り所となるところである
友人が遊びにくると
張り切って朝から色々準備して
簡単につまめるものをいくつか
作って酒のつまみにする
といってもだし巻き玉子や
ちくわのきゅうり詰めたのとか
ラーメンで思いっきり手抜きする時もある
遊びに来る人の顔を思い浮かべながら
あれこれ用意をするのは
楽しい時間だ



あるいはお茶やコーヒーを淹れて
ホッとひと息つく
ジャムや梅仕事など季節の
保存食作りには時間をかけて
こしらえる


そんな台所は実家では
いつも夕ごはん作りをする母の横で
出来立てをつまみ食いしたり
お茶碗を運んだりお箸を並べて
よくお手伝いをしていた
というか、きょうだいが多かったので
役割分担でさせられていた、という
感覚の方がつよいかもしれない


ただ、光のよく差し込む明るい台所で
母のお手伝いで
豆やとうもろこしの皮剥き、
梅の下ごしらえ、シロップ作り
などをしたことは
幼少期の良い思い出として記憶の片隅にある
ただただ楽しかったし
出来上がって食べると
すごく美味しく感じた
自分の美味しいものを食べたい
という食いしん坊精神は
間違いなくあのころの空間が原点にある




 

ウェック ギフトボックス (チューリップシェイプ 200ml 4個) / WECK

 

 

(weck) (WITH WECK)ガラスキャニスター用 LサイズFLAT TOP WOODEN LID(569にはご利用出来ません)

 

 

【ガラス容器】WECK ストレート WE974 キャニスター 1550ml L(保存容器・調味料入れ・Zylinder・キャニスター)ウェック

 

そんな明るい空気のとおる
台所を目指して自分なりに
少しずつ整える・・
広くなった分
無駄な導線も増えてしまうので
なるべく最低限の動線で
ごはんの支度が出来るように。
まだまだ試行錯誤中だけど
下ごしらえ、調理のスタンバイ場所
調味料の置き場所、
洗いものの片付けなど
やりながら整えていっている
一気に整えられれば
こんな苦労はしないのだけど
家が変わればモノも変わるし
ここは(ここも?) 少しずつ
クリアさせていこう


家を買うなら台所は
真ん中に持ってきたい




毎日のごはん作りに欠かせない

冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器・電気ポット

2021年1月の去年の写真で

今とはかなり配置が違うが

こんな感じでこのときは整った

ここで余談、、右側の見切れてしまっていますが

すりガラス、すごくお気に入りです

このガラスがあることで

向こう側の玄関にも光が入って明るい✨

レトロで柔らかく光が入るところも

お気に入りポイントである



炊飯器が写っているが

今は完全に土鍋でごはんを炊くようになった

吹き零れるのは仕方ないとして

それ以上に米が美味しく炊けることと

手入れが楽になったことで

炊飯器は手放してしまった

土鍋は炊飯だけでなく

鍋や豆を煮るにもその保温力が役に立つ

パンも焼けるらしい

フレキシブルに使えるのが良い




yamaimoteppann


台所って不思議な場所だなって思う
ひとり暮らしだけど
健康のバロメーターが図れる
洗い物が溜まっていれば
「ちょっと疲れ気味なんだな」って
気付くことが出来る
ごみ箱に冷凍食のごみやコンビニごはん
がたくさん捨てられているときは
「余裕が無くなってきているな」と気付く
やらなきゃいけないことを
やらなくちゃな、と考えつつも
目の前の現実を見ないふりすると
あとからすごく疲れてくる


このことに気付いてからは
調理しやすく片付けがしやすいように
数をある程度絞って
どこになにがあるか把握出来るよう
動線を意識して台所環境を整えた
今のところ流れは滞りなく
スムーズに出来ている
仕事が忙しくなっても
この感覚を忘れないようにしたい・・




梅シロップ
出来たよ、の図
使っている保存瓶はWeck たくさん愛用中