文章のボックス当たり!? | スピリチュアルウォーキング~ココロとカラダのダイエット~

スピリチュアルウォーキング~ココロとカラダのダイエット~

ココロとカラダは繋がっています
綺麗に正しく歩く事は人生を上手く歩くコツと同じです
気づかない間に溜まったココロとカラダの脂肪をポイッとし軽やかな人生を歩きませんか?

大阪・神戸を中心に広島・東京等でも活躍中
企業研修・セミナー・出張レッスンお気軽に♪

 

何気なく書いている文章。

あなたのその文章は「読みやすい文章」ですか?

 

毎日たくさんの方とラインやメッセンジャー等で

文章のやり取りをさせていただきます。

 

ややこしい内容でもスッと読むことができる人もいれば

逆にとても簡単な内容なのに意味が分からなかい文章や

何度か読み直して「あ、こういうことが言いたいのかな?」と掴める文章など様々です。

 

文章が適切に書けるかどうかということは

コミュニケーションにおいてとても重要です。

 

会って話をしている時はそこまででもないのに

文章にすると途端に何を書いているのかが分からない人は本当に多いです。

 

私はメンタルトレーナーというお仕事の一環として

文章の添削をすることがあります。

 

 

先日旦那さんから来たライン。

解読するのにちょっと時間がかかりました。

 

「え―――い!この忙しい時に何度も読み直さんといかんじゃないかっ!」と思いながら、

 

「これ、どういう意味?」と何度かやりとり。

 

本人も「なんで分からんの!?」とイラっとしたようで(笑)

 

ちょっと落ち着いてから

「私だったらこう書くわ」という文章を送信しての検証タイム。

 

 

「・・・違い分かる?」

 

「いや、分からん」

 

 

「ん~~~~そうかぁ・・・

分からんかぁ・・・・」

 

 

「だって必要なことは全部書いてあるし、

読めばわかるでしょ?」

 

「いや、読んでいる時につっかかって

疑問が湧くからスッと入ってこないのよ。

 

 

ん~~~~

 

 

確かに間違いではない。

 

けど

読みにくい。

 

特に忙しい人はこんな文章がくると「時間ないのに勘弁!」って思うかな。」

 

 

「ん~~~~・・・」

 

と、何だか釈然としない感じ。

 

 

 

「文章には起承転結っていうのがあるじゃん

 

起承転結が

転承結起承承 って感じってイメージできる?」

 

 

 

「ん~~~~」

 

 

 

う――――ん・・・。

・・・この例えだとあかんか・・・。

 

 

 

「えっとねぇ。

 

ナンバーズのストレートの当たりではなくてボックスの当たりで

必要なものは揃ってるけどめっちゃ当たりではないって感じかな。

 

ここまで考えてるのに、ちと惜しい」

 

というと

 

 

「お―――――そうなのかぁ!

何となくわかった!」

とのこと(笑)

 

 

おぉ。この例えの方が響くのか。

分かってくれてよかったわ(笑)

ストレートであれば読み手はとっても受け取りやすい。

 

ボックスであれば何度もどこに何があるのかを探すために

読み直してちょっと手間。

理解が遅れたり、間違った解釈を生む可能性がある。


コミュニケーションはキャッチボール。

 

状況の分からない人が瞬時に理解できるようにするためには

どうすれば分かりやすい??

 

と考える癖をつけてみよう^^

 

 

◆◇◆◇◆◇

 

とはいえ自分の文章の癖ってなかなか分からないもの。

本気で改善したい方は

メンタルトレーニング をお申し込みください^^