去る、10月24日に、
母と生國魂神社にお参りしてきた。

快晴!すごい秋晴れで、土曜なのもあり、
七五三参りで賑わっていた。

一番の目的は正月に貰いそびれた御朱印。
干支朱印は1月しかやっていないが、
初めて頂戴したので良かったです。

で、境内を回る…。

神無月!

ほとんどの神様が留守で、
使役の狐さんや巳さん、龍神さんが居た。

弁天様の祀られているところで、
濠くんが龍神さんに不思議な飴(持ってると大きくなるらしい)を貰って喜ぶ。

お稲荷様ではたんぽぽちゃんが何故か栗を配るwww

鴫野神社という市杵島姫命様が祀られているところでは、巳さんが呼んできてくれて、

「奈良にも来てね!」

と言われ、奈良のどこやねん!
となると同時に、

父である素戔嗚命様

「八坂にも来てね!」

と一緒やん!さすが親子だなーと感心した。

で、奈良で市杵島姫命様が祀られている神社を調べてみると、やたらとある…

…が、ピンときた。

大神神社にまだ行った事がない!

濠くんの事もあるし、間違いなくそこだ。
1人で行くには体調面が心配なので、
年明けてから旦那と行く予定。