昨年まさかの大失敗 長男の発熱で病院を受診、駐車場への入り口はすごい列、

長男(高熱で一人で移乗×車椅子での姿勢の保持も出来ない状態)と

介助の夫(30分しか時間がない)を入り口でおろし、駐車禁止エリアに 私の車で初めて駐車しました。

荷物を取りに行った夫から 違反切符が貼られていると連絡がきて

なんで ? なんで?

私は駐車禁止の場所に駐車許可証持ってるのに・・・

警察へ連絡すると、罰金の支払いの用紙が届いた時に

申し立てをしてください・・・

なんでだ なんでだ  もしかして駐停車禁止区域だったのか

病院スタッフに長男をお願いして、私がよくとめていた 駐車場が偶然1台あいたので そこへ移動して

レッカー移動はされないですみました。

 

結論 7年間一度も使うことのなかった許可証 (今回で3回目の更新) 

 駐車場で使う利用証ができてから 有効期限の確認を忘れていました。

駐車禁止除外指定車標章 の期限切れ!!

びっくりびっくりえーんえーんえーんえーんえーん(写真は更新後の証票)

罰金の金額をみて 駐車禁止の違反だとわかり、やっと気が付きました

支払い方法で違反点数がひかれないこともこの時初めて知りました。

長男の利用証は同時に掲示していたのに…

肝心な 駐車禁止除外指定車標章は長男の車の中に

置いてきたままでした。

車椅子スペースが広いのは 車椅子ユーザーが運転している場合

あのスペースがないと車に乗り降りできないからです。

私は車椅子ではないので(歩行困難者) 入口近くが空いている場合は、そこはあけて止めるようにしています。