①イケてる自分
②フツーの自分
③ダメな自分
など、
自分をいくつかの人格に分けて、
それぞれに名前をつけたら、
自分自身を客観的に冷静に 分析・解析し易くなります。
 
例えば、
「どういう時にイケてる人格が出現し易いか?」
「どんな条件だとダメな人格が登場し易いか?」
など、
『成功パターン』・『失敗パターン』が発見・解明出来たりします!
 
 
  
 
 
 

☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚ 


【脳科学コンサル 和佐周治とは ?】

 

脳科学・認知科学が盛り込まれたイベント 一覧
http://bit.ly/1QNzwOT
わっさんのHP
 http://flying-bird-school.jp/
わっさんのブログ
 
http://ameblo.jp/aska-second/
わっさんのFasebookページ
 
http://on.fb.me/1LdPbBj
わっさんのtwitter
https://twitter.com/ASKA_SECOND
 

。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚
 

Brain  science  theory  is  useful  in  everything.
I want everyone to know neuroscience attraction.
(脳科学の使いどころはジャンルを問わない。
 私は皆さんに、その魅力を知ってもらいたいのです。)


•*¨♬♪♫♪ღ♪*•.¸¸.•*¨♬♪♫♪ღ♪*•.¸¸.•*•♪ღ♪
•*¨♬♪♫♪ღ♪*•.¸¸.•*¨♬♪♫♪ღ♪*•.¸¸.•*•♪ღ♪