我が家の受験生の中3息子の失敗

いつものんびりで、集合時間に対しても
「〇分前に着く」
という観点は無し。
いつもギリギリの子で、時間前行動をする私にすると
ヤキモキする事ばかり。

日曜日朝8時過ぎ。
母「あれ?なんで制服?」
息子「模試」
母「・・・・??集合時間だよ!!もう!!!」
息子「え?」

は~い、ついにやっちまいました。

母「取りあえず行くだけいけ!!!!!」

片道自転車で40分の距離の往復で何を考えたのか?

受けられるはずは無い事を母は知っている。
でもあえて行かせる事にも意味がある。
その日は学生カウンセリングが入っていたので対応していると
息子からライン。

「さすがにムリだって。だから今から帰る」

母が返したラインは

「次どうしなきゃいけないか?考えなさい」

40分自転車で向かって、何もせずまた40分かけて帰ってくる息子。
さすがに懲りただろ。40分彼は何かを考え、帰ってきているはず。
ここで怒ってもしょうがない。
起きた事に対して次どうするのか?が大切。
帰宅した息子は饒舌すぎるくらい饒舌。

息子「リビングの時計が悪い。」

「別に遅れてもない。しかもそれ他責。じゃ、あなたは何が出来たのか?」

 

失敗した事を逃げる子にはなって欲しくないし、
こんこんと「で?どうして?どうしたらいい?」を繰り返すだけ。

母の本心は、本番じゃなくて良かった

 

本番でやってしまったら、どうなるか?考えて欲しかったんだよね。
だから試験の前は余裕をもって会場に着く。
別に会場に入るのは直前でも良い。でも近くに行って余裕を持つ事が大切なのさ。

そんな事を考えた週末でした。
ちなみに、そんな事言っている私は今週末が試験笑
もちろん試験会場近くに1時間以上前に行きますよ。
最後の悪あがきを、近くの喫茶店でして開場時間を待ちます。

同じ兄弟でも時間の考え方がすごく違い、長男はギリギリタイプ。
次男は余裕持ちすぎるタイプ。
いつもこの二人、2で割ったら最高なのになと思っています。

 

 

 

イライラした時は、これ!

 

 

甘いもの食べないとやっていられない!!

 

 

この海老は、子供にも大人気!

ショートパスタとブロッコリーゆでて、この海老とドレッシングかけて出したら

子供だけで食べきられた😅

 

 

 

12月は色々バタバタしているから、自分への手抜きご褒美に。

 

 

この餃子も必需品!

 

冷凍買いすぎたから、また冷凍庫が・・・・やばいな