こんにちは~晴れ


今日は日中10℃を少し超えるくらいの気持ちのいい晴れの一日…



…だったのにっ(`ε´)!


私は外にも出られずに一日中家におこもり…ガーン


なぜかって?


それは、朝8時から夕方までベランダ補修工事の作業員が来ていたから…叫び


ドリルや電ノコの音がひっきりなしに響いてて、ホント、落ち着きませんでした…汗



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




さて、気を取り直して、先週末のお話をひらめき電球


ハンガリーやウクライナを訪れてから、ちょっと行ってみたいなぁ…と思うようになった東欧の国「ポーランド」目


とりあえず、首都のワルシャワだけでも…ってことで、ぷら~っとダーリンと2人で行ってきました得意げ



オランダ通信-ask-nl_20121120


「平原」という意味の国名ポーランドの首都ワルシャワの中心部(旧市街と新市街周辺)は、石畳の道と重厚な建物が立ち並ぶ落ち着いた雰囲気で、若者よりも大人が似合う町得意げ


馬車も走ってて、ホントにいい雰囲気~音譜


マーストリヒトでも観光馬車を走らせればいいのにな~にひひ



オランダ通信-ask-nl_20121120



ところで、中世から残っているように見える建物や石畳の道、実は第二次世界大戦後にワルシャワ市民の努力によって復元されたものなんだとか…


ドイツ軍に徹底的に破壊されたワルシャワの町を、戦争を生き抜いた人や記録を頼りに「壁のヒビの1本まで忠実に」復元したワルシャワの人々…


その愛国心、凄いわぁ…



オランダ通信-ask-nl_20121120



↑は、ノーベル賞の歴史上、たぶん今でも唯一の、化学賞と物理学賞の両方を受賞したことがあるキュリー夫人の生家@新市街目


キュリー夫人…小学生くらいのときに本を読んだことがあるような、ないような…(゚ー゚;



オランダ通信-ask-nl_20121120


キュリー夫人の他にも有名なポーランド人と言えば、↑のコペルニクス目


天文学者(兼司祭、兼医者)で太陽中心説(地動説)を唱えたコペルニクスの像があるのは、ポーランド化学アカデミーの横の広場@旧市街




もう一人、ポーランド生まれの超有名人と言えば…



チョピン ショパン(Chopin)ビックリマーク


オランダ通信-ask-nl_20121120



クラッシック音痴の私でも聞いたことがあるショパンのピアノ曲…


「大田胃散」のCMソングとかね(笑)得意げ



ショパンにゆかりのある場所としては、ワルシャワの中心部から西へ54キロ程、車で約1時間の田舎町ジェラゾヴァ・ヴォラにショパンの生家が残っていて、家の周りにある公園や家の中を見学することができます目


オランダ通信-ask-nl_20121120

↑の写真の中央に写っている白い家がショパンの生家家


春から夏にかけては、緑と花が溢れたキレイな庭らしい得意げ


しかも、毎年5月~9月の日曜には、ショパンの生家に置いてあるピアノ(↓のとは別のグランドピアノ)でコンサートが行われているんだとか…ベル


オランダ通信-ask-nl_20121120



ちょっと話がワルシャワ中心部の観光スポットからそれてしまったけど…(;^_^A


ま、それたついでにもう一人、ワルシャワの有名人を…


↓の方得意げ





オランダ通信-ask-nl_20121120

この角度からだと良くわからないけど、「人魚」ですうお座


人魚といえばコペンハーゲン(参考記事→ )が有名だと思っていたけど、どうやらワルシャワのアグレッシブな人魚(左手に盾、右手に剣を持ってるから)も有名らしいビックリマーク


しかも、コペンハーゲンの人魚と姉妹という噂もあるらしい得意げ



オランダ通信-ask-nl_20121120



…ちょっと長くなったので、続きは次回得意げ