こんにちは~。
先週の金曜日、ロミオくんを無事にご主人様にお返しして、ちょっと気が抜けてしまった私
しかも花粉が飛んでいるのか、クシャミ+鼻水が止まらず…
暫くはアレルギーのお薬を飲んで頑張るか…
さて、先週の金曜日、オランダ駐在員の奥様の間で大人気の「ポーリッシュ(ポーランド食器)」の展示販売会があり、お友達に誘ってもらって行って来ました
ポーリッシュは白地のお皿に、メインはブルー、挿し色にピンクや黄色、緑などの色使いで絵が描かれた厚手のお皿。
「ブンツラウアー陶器」とも呼ばれるポーリッシュは、食洗器で洗えることは勿論、電子レンジやオーブンもOKという丈夫なお皿。
この「ポーリッシュ」が何故オランダの駐妻の間で人気なのかは不明だけど、お好きな方が多いようで、皆さん色々なシリーズや柄を集められているとか…
帰国するときにオランダ土産として大量に買って帰られる方も多いみたい
ハンドメイドのものが多いポーリッシュだけど、割とお値段は手頃かな。
今回は日本での販売を控えてのモニター販売のようなものだったので、日本人ウケしそうな柄や色合い、大きさや形のものが多かったようです
もともと白系無地のお皿が好きな私は、あんまり興味ないかも~と思っていたけど、見ているとついつい欲しくなっちゃって
で、結局3点ほど購入
こちらは、取っ手がついている小振りのお皿。
クラシカルな柄が可愛いでしょ?
そしてこちらは、ちょっと深めのお皿で、珍しい!?ワンコ柄
ちなみに私が今回購入したのは「WIZA」社のもので、トラディショナルな柄からアーティスティックなもの、ユニークなものなど幅広く取り扱っている工房のものでした
(WIZA社のHPはこちらから→★ )
限られた数と種類の展示会ではあったけど、ポーリッシュ人気の理由がなんとなくわかったような気がしました
今度は是非、ポーリッシュ倉庫に行ってみたいなぁ
<<おまけ>>
4月のイースターに向けて、オランダのお店でもイースターグッズ(卵に絵を描いたり色をぬったものや、可愛らしい飾りなど)が売られてました