まだまだ介護は、いたしません。 -7ページ目

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

葬儀の翌日、時間の都合で先に隣の市にある宗派の本山へ行きました。

 

分骨した母の遺骨を開祖祀られている場所の近くに納骨する・・・為です。

 

父も、この場所に納骨させていただいています。

 

 

 

と、いうことで、朝10時に現地集合になりました。

 

弟夫婦、

連続4日間、片道約2時間半?ぐらいの距離を往復しており、

疲労の色が濃くなってきておりました。

 

交代で運転をしているようでしたが・・・ちょっとだけ心配してました。

 

母が亡くなった時に

 

「ホテル取る?」って聞いたのですが、

 

「仕事があるから、帰る」と言い、4日間連続で往復です。

 

大変だぁ・・・。

 

リモートワークになって、家で仕事ができるようになった分、

 

親が亡くなったから、「(会社に行って)仕事ができません。」と、言えなくなっているのかな?と

考えました。

が、実は、弟に

「仕事があるから帰る」と言われた時に、

仕事してますアピールする痛い奴・・・と思いました。

 

我が家に泊まった妹や妹の相方さん、そして私も、隙間をみて

パソコンに向かって仕事をしていましたが、

「仕事しなくては」と誰も言っていないw

 

「ホテルだとお金がかかるし」とか

「家の方が落ち着くし休める」とか

の理由の方が、スマートだと思うのは、私だけなのでしょうか?