通夜までの時間 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

納棺式が終わって、通夜が始まるまでの時間は、自由時間・・・・とは、行かず・・・

 

私は、病院と市役所に走った。

 

 

 

 

その間も、何かにつけて、呼ばれる。

 

何かを決めるときや、

 

親戚の方々が来てくださった時に、呼ばれて、挨拶をする。

 

これは、お葬式が終わるまで、続いた。

 

 

お葬式関係のことは、喪主と決めて・・・と言いたいが、喪主何をするかわからないよね。

 

親戚関係の全体の把握は、私しかわからないし・・・。

 

プラス

 

お布施等の表書を仰せつかる・・・。

(こっちは、専門なんで拒否反応はないのですが)

 

 

走りまわる・・・というのは、オーバーかもわからないが、走り回っていた。

 

昨夜から家では1階と2階を何回も往復し、今日は、葬儀場の中を動き回る・・・。

 

脚が、悲鳴をあげかけた。筋肉痛がすぐに起こるほど、動き回るなんて・・・。

 

体重は減らなかったけど(TT