葬儀屋さん最終の打ち合わせ〜その2〜 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

母が、点滴をしなくなった頃から、

私は、葬儀屋さん数社に、葬儀の見積もりを取った。

 

見積もりをみると、どこもお高くて・・・(TT

 

ご時世もあり、基本的に家族葬ではあるけど、

母が仲の良かった数人の方には、来て欲しいなぁ・・・と、

いう希望があった。

 

あとは、父の葬儀の時に、母が

「私の時も、花をたくさん飾って欲しい」という希望があった。

 

で、今回お願いをした葬儀社さんは、そんな見積もりの中で、超お高い金額から、

少しだけお高い金額までのバリエーションがあり、オプションの金額も明示されていたので、

決めた。

 

 

いくつかのパターンの見積もりをいただいていたのだが、

葬儀の担当になった方が、

「この見積もりでは、不親切すぎる!」と、なぜか反省?をしてくださり、

(必要なことがいくつか抜けていたらしい)

お花のオプションを一つランクを上げてくださったと、報告をいただいた。

 

母の葬儀につけた有料のオプション

・納棺師さんに綺麗にお化粧をしていただく

・装束の襟元とそでに、ピンクのラインの入ったものに変える

・祭壇にたくさん花を飾る(これをランクをあげてもらった)

 

母、表にはあまり出さなかったが、かわいいものが好きだったので、

あえてピンクを選んでみた。

 

 

もちろん、無料オプションの中でも

母の好きそうなかわいいのを選んだことは言うまでもない。

(遺影のバックの色とか?)