母との時間再び〜再び特養へ〜 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

母の居る階へ着くと、顔馴染みになった看護師さんが一緒に母のところへ行ってくれた。

 

たった2時間前は、まだ、呼吸をしていたんだけどね・・・。

 

やっと、楽になれたね・・・と、思うだけだった。

 

涙が出ない冷たい娘でごめんよ。

 

(思い起こせば、父の時も涙が出なかった・・・)

 

嘱託医さんが到着するのを待つ。

 

病院の診察がおわってからになると思うので、少し遅くなるかも・・・と伝えられていたのだが、

 

すぐに来てくださったようだ。

 

母の呼吸や心音の無いのを確認して、

 

「職員さんから午後5時12分に、呼吸が停止したと連絡がきましたので、その時間を

亡くなられた時間にします」と、言われた。

 

午後5時37分

 

 

嘱託医さんが死亡診断書を書くために事務室に行かれ、

 

看護師さんとこれからの流れを話していたら、一緒に住む娘がきた。

 

「まだ、あたたかいな」と母に触れる。

 

エンジェルケアと、死亡診断書を書いていただいている間・・・家族の待機室で待つ・・・。

 

 

そして・・・なぜか、普通だと思うことが普通でなかった・・・お話は、次回になります。