病院からの電話〜休日の電話は、心臓に悪いと思う | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

買い物に行って、家に帰り着いた途端、

スマホが震えた。。

 

母が、入院している病院から。

 

こけたか?

急変したか?

どうした母?

 

何があったか、考えながら、応答する。

 

「今まで、閉鎖病棟だったのですが、一般病棟?に

替りました」と、いう事だった。

 

「え?早くないですか?」と、素で言ってしまった。

 

「次の段階へ行った、ということで、経過の説明と、

これからの治療方針のご相談をしたいのですが」という連絡だった。

 

よくなっているのか?本当に?

(病院の規定の)日数が過ぎたから変わっただけ?

どうなんだろうね。

 

疑心暗鬼になるよね。

 

とりあえず、週末に、面談?説明?がある。

 

 

ちなみに、今回母が移った病棟は、認知症の方の病棟らしい。