母の入院にかかる費用・・・不安 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

母が入院をして10日経った。

 

その間に、パジャマやタオルを追加購入した。

 

 

入院の説明を聞いた時に、事務の方から

 

「高額療養費制度の自己負担限度額」の申請をしてきてください・・と言われたので、

市役所に行ってきた。

これで、少しは、抑えることができるのかな?

 

手術をするわけではないから、高額な医療費が発生するわけではない。

でも、

認知症の管理料?とか、部屋代とか、なんか、細々とした経費が追加される。

 

 

母が、先月2日間入院した時の保険の請求をするために、

母の入っている生命保険の内容を確認したのだが、

以前は、それで大丈夫だと思っていたが、

今見ると、補償が薄かった・・・。

入院給付金の支払い日数が60日・・・💦

「私は、絶対に癌になると思うから」と、母は、そちらで入院したら

追加して入院給付金が貰えるようにしていたが、普通の病気だとあまり貰えない・・・。

油断したなぁ・・・と後悔を少し。

 

そして・・・

3ヶ月だけ・・・特養に在籍させてもらえる・・・。

その部屋代が必要になってくる。