日曜日の昼下がり・・・特養からの電話からの救急外来受診 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

母、

 

失禁して・・・・

その水溜りで足を滑らせて・・・・

仰向けに検討して・・・・

後頭部を強打したそうで。

 

あまりにも、大きなこぶができたので、

心配なので・・・

 

『救急で病院の受信をしても良いですか?』という電話だった。

というか、嘱託医さんの指示で、ほぼ、受診することは、決定だった。

 

色々と話をしたいし・・・

 

母の様子が見たかったので、私も、病院で合流することにした。

 

午後3時半すぎに、病院で待ち合わせ・・・。

 

救急車で運ばれてくる方が優先だったので、順番は後になっていく・・・仕方ない。

 

が、母は、何故ここにいるか、あまりわかっていない模様。

 

「疲れたから、横になりたい」と、長椅子に移動しようとするが、

そこに寝たら。。。転げ落ちるよ?と説得して、

車椅子に座らせた・・・。

 

1時間強、我慢して待ってくれてたよ。