嘱託医さんと面会 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

嘱託医さんが、特養に診察にいらっしゃる日に合わせて予約を取る。

 

今回は、注射を打つ人もいて、お忙しい様子だった。

 

 

私は、

事前に、私のかかっている神経内科の先生にお聞きした

母の症状に合いそうな薬をリサーチして、臨んだ。

 

基本的に、話をしていることは、職員さんが話されていたことと同じで、

専門的なお薬の話が追加された・・・っていう感じかな?

 

嘱託医さんや、職員さんは、

「てんかん?脳の破損で、母が気性が荒くなる」と、説明したいらしい。

 

でも、私的に

寂しいから?自分の欲求が通らないから?と、母と会話していて思う。

だから、面会をできるようにして欲しい・・・とお願いをしてみた。

 

その辺りを伝えたら・・・

 

全体の会議で、稟議にかけてみる・・というお返事をいただいた。

 

これが9月13日の話です。