気合を入れて母を送り出す朝のルーティン | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

母が、ディサービスやショートスティに行く朝は、大体1時間前から戦闘態勢ニコニコに入る私。

 

朝食を食べさせて、着替えを済ませて、朝の薬を飲ませ、排泄を済ませて、お迎えの時間までに

 

玄関にスタンバイさせておくことを目標にしている。

 

玄関で靴を履こうとした瞬間、

 

お迎えの方が見えると、

 

「やった!」と、心の中でガッツポーズをする私グラサン

 

イベントバナー

 

 

なぜ、玄関に座っているかがわからなくなった母。

 

どこかに行く?のがなんとなくわかるけど・・・

 

職員さんが迎えにきて、なんとなく・・・連れて行かれるのはわかるみたいだけど・・・

 

どんなに拒否をしても、職員さんが連れて行ってくださるから・・・

 

時間までに、玄関に母を座らせる事に力を入れる私グラサン