Yes、No・・・どちらを答えても、私は悪者 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

「水分補助飲料(ポカリスェットとかOS1とか)を飲むとペットボトルが増えるから

飲むのをやめようかな・・。あんたらに捨ててきてもらうのも迷惑かけるし」

 

「好きにしたら」

 

「でも、身体しんどいしなぁ」

 

「自分で決めたらいいやん」

 

 

と言う会話をしたのが数日前。

 

今朝、

「確認だけど」と、同じことを言ってきたので

 

「自分で決めて」と言った。

 

「捨てに行くの面倒だから、飲むな・・・って言ったら、

『空になったペットボトルを捨てに行くのに、娘に迷惑をかけるから、体がしんどくても我慢してるんさ』って

言うだろうし

続けていいよ。って言ったら

『なんで捨てに行ってくれやんの?飲んでもいいって言ったやん』って言うよね?」と言ったら

何も返せなくなったけどね。

 

母は、

「あんたに捨てに行ってもらわなあかんけど、続けるわ」と言う答えを出したらしい。

 

「とりあえず、スーパーの回収機は、故障中の事が多いから、町内の収集場所に持っていくから、

袋に入れるときは、潰して入れて」と言ったら

 

「潰さないけないの?」と返してきた。

「回収機ができるまで、潰してたやん」と言ったが、母は、覚えてないらしい。

 

今、二袋母の飲んだペットボトルが我が家の納屋に入っている。

ここ数年、スーパー等の店頭にあるポイントに交換できるペットボトルの収集機に捨てに行っていたのだけど

最近は、故障中な事が多く、捨てに行けずにいる。

 

地区の資源回収のところは、ペットボトルを潰して出す決まりがある。

上の回収機は、潰さずにそのままで入れないといけない。

 

今ある二つの袋のペットボトルを、

ビニール袋から出して、潰してもう一度入れて、持っていく・・・の私がしなければダメな事?

潰れていないから持っていかないことを母は気がつくのかな?