午後から、買い物に出掛ける事にした。
「買い物に行ってくるわ」
「どこに?」
「〇〇」
「私も行きたいんやけど・・・」
歩き回る予定だったから、どうしようかと、考えた。
「買いたいものがあるから」
返事せずにいたら、
「いいわ。買ってきて」
これも、返事せず。
娘に、
「買ってきて」と言ったら
「一緒に行ったらいいやん」と言って、娘は自分の準備に行った。
私も準備をしていると母が
「娘は、私が認知症だとか、知っているの?」と、聞いてきた。
またしても脱力。
「はぁ?何言ってるの?一緒に住んでて、ずっと見てて、知らんはずないやろ?
あんたの息子(弟)より、あんたの状態わかっとるわ!」
と、返事しといた。
母には、娘の「一緒に行ったら?」が聞こえなかったのかな?と、思ったら、
私のいないところで
一緒に行ったら?
疲れるやん
疲れたら、ベンチに座って待ってたらいいやん。
という会話をしていたらしい。
自分で行こうともせず、買ってきてもらおうとする母に、イラついた・・・と、
親子だわ(笑)
娘の方が、運動をすることの大切さを知っているので、
外(買い物)へ連れていってくれようとするのは、見習わなくてはとは、思う。