こんばんは。

 先日言ったランチでのお話。

 


会社の近くのお気に入りのお店があります。

 ココのランチメニューは焼き魚のワンプレート。

 

メインの焼き魚は

ほっけ、銀ダラ、銀鮭の西京焼、金目の干物等

 

お味噌汁と生野菜、その他おかず数点がついてきます。

 

オーダーしてから魚を焼き始め、まだ表面がジューっといってる状態で登場するのでうれしいのですが、少し時間がかかります。

時間とココロに余裕のある昼休みに、本を持参で行くと、いい気分転換にウインク

 

先日のプレートはこんなかんじ♪

おいしそうでしょ?

 

あー、お魚のいい匂い♪

 

お味噌汁もいい匂いだし、日本人に生まれてよかったな〜

 



ん?何?この別のいい匂いは・・・えー

 

 

 

その犯人は

 

 

 

私の席の横に飾られた、ユリだったのです!

 

大きくて華やかで、気分があがるラブのですが、

ユリってね、香りが強い!

 


料理の香りと喧嘩してる。


それ以上に、ユリを食べてる気になってくる!

(味覚とも喧嘩してる‼︎)

「相乗効果」でなく「相殺」ってやつです。

 

もったいない!

 



人間の五感による知覚の割合って

 

視覚器官83%、聴覚11%、

臭覚3.5%、触覚1.5%、

味覚1.0% 

 

なんですって。

 

(「見た目が100%」じゃないわけですねw)

 

匂いは味の3.5倍、

脳を刺激する。

 

お寿司屋さんに香水をつけていくのは御法度 というのも納得ですよね。

 

皆さま、デートで食事に行く時には、香水の量にはお気をつけ下さいませ。