先日参加した料理会のお話。続き

近所にある雰囲気のいいビストロにある日、料理会の貼り紙が!

普段どんな料理を出しているか、入ったことないから知らないけど、自分の嗅覚を信じて、参加してみた話。


今日は、一番楽しかったソテーのお話。

みなさん、ソテーって説明できます?
ベーシックな調理法のようでいて、わたしも説明できませんでした滝汗

え?バターソテーとかあるよね。
でも炒め物とは違うよね?
うーん…


ソテーと炒め物の違いはね、


ひっくり返す回数

のようです。


ソテーはひっくり返さずじっくり焼くんだって。

(定義とちがったらごめんなさいm(_ _)m)


私、実は、秋刀魚のソテーって、前に自分で作ったことがあったんです。大失敗でしたガーン

フライパンに皮ががっちり引っ付いちゃって、ひっくり返したら身だけはがれたことがありました。

なんて無惨な・・・


結局、蒲焼き風にして、ごまかして食べちゃいました笑


シェフに聞いたら、原因は火加減だったそうです。


しっかり強火でソテーすると、皮が剥がれることなく身がかたまって、皮もカリッとして、美味しくできるんですね⭐️


また腕があがりました爆笑


{E8CF3D5A-24B2-43D3-9B0A-677474CA1841}

肝のソースも作りました。

さんまの肝なんて、焼きさんまでしか楽しめないと思っていたのに、嬉しい驚き😃