こんにちは。

 

暑い日が続きます。

体力が奪われ、早くも夏バテしそうです。

なんて先取りなんでしょうニヤリ

 

この時期心配なのが食中毒。

 

家庭のキッチンの中にも危険は潜んでいます。

 

子分のまな板!

 

そして親分の食器洗い用スポンジ!

 

テレビでもよく取り上げられていて、菌の数を聞くたびぞっとします!

 

まな板さんはまだ、食器洗い用の洗剤で洗っているので、まだ少なめで済みますが

 

親分スポンジは!なんと、

 

トイレの便器レベルの汚さ

 

だそうです。ガーン

 

せっかく料理を作っても、菌を食べてしまったら何にもなりません。

 

まな板は

熱湯をかけて、洗剤で漂白をする!

必ず2段階やってくださいね!1段階では弱いのだそうです。

 

次に、スポンジ!

親分に関しては、熱湯で煮ましょう!

 

煮た後、使い終わった後はよく水分をしぼってから、

除菌マークのついた洗剤をつけておきましょう。

 

水分が残っていると菌の温床を作ってあげることになります。

 

除菌マークの洗剤で洗っている泡が残っているんだから大丈夫は間違いです!

除菌と殺菌は違うんです!

 

ふきんも同様に、ぬれたままだと菌が増えてしまうので、こまめに洗濯するようにしましょう。

 

それぞれ、料理をする頻度が違いますので、殺菌の頻度は一概にはいえませんが、

一人暮らし女性の場合は、最低でも2週間に1度を目処で実施してみてはいかがでしょうか?