こんにちは。

沖縄に来たら何たべる?第4弾

今日は、琉球王朝のお菓子

沖縄のパワースポット  首里城



青い空 白い雲 赤いお城と門

素晴らしい眺め



素敵♪

でもね、陰がないの・・・暑い・・・


そんな疲れた人にオススメなのは、首里城内にある、琉球王朝のお茶の体験コーナー

涼しいお部屋で、王様の書斎からの庭の眺めを楽しみながら、お茶とお菓子が頂けます。

さんぴん茶とちんすこうなどいろいろ。



ジャスミン茶がなまって、さんぴん茶になったんだって。

あれ?さんぴん茶って学生の頃飲んで、あんまりおいしくなかったような・・・
あ!それ!うこん茶だった!(サークルの先輩がxxxの味がするお茶と言ってたw)

どのお菓子も、基本的には同じような材料で作られているようです。
小麦粉、ラード、砂糖、卵。

甘くておいしい♪



一番左の大きなお菓子は「花ぼうる」。
卵黄、砂糖、小麦粉で作った生地を長方形にのばし、切り込みを入れて焼いたもの。

右端手前のお菓子は、「ちいるんこう」。
卵を使った蒸し菓子。
さくらの花びらみたいな色あいなのは、色付けされた落花生!

どれも目でも舌でも楽しめるお菓子でした。