~今さら聞けない冠婚葬祭マナー④~
冠婚葬祭マナーも4回目を迎えました。
まずは弔事に関するマナーから
お届けしておりますが
毎回、たくさんの方からご好評をいただき
本当に有難いです。
さて、今回は
葬儀参列の際の服装について
のお話。
葬儀に参列するとき、
喪服を着ますよね。
ただ、黒であればなんでも良い
というわけではありません。
まずはできれば、
弔事用の喪服を用意しましょう
というお話から。
もし娘さんがいらっしゃるお母様であれば
花嫁道具の一つとして
喪服と
冠婚葬祭幅広く使えるデザインの
パールのネックレスなどを
持たせてあげることをお勧めします。
私もお嫁に行くときに
母が一式揃えてくれて
当時は「こんなのいらない~」
なんて思っていましたが
後にその有難みを深く感じ
心から感謝しました。
![]() | 【¥500offクーポン発行中】 プチサイズ 小柄サイズ あす楽 礼服 レディース 喪服 大人気 ブラックフォーマル≪洗える≫ 小さいサイズ 大きいサイズ ロング丈喪服 礼服 式典に オールシーズン 夏用にも S/M/L/LL アンサンブル 20代 30代 40代 50代 ショート丈 m433 9,900円 楽天 |
![]() | 【期間限定10%OFFクーポン】【GOODA掲載商品】ブラックフォーマル 喪服 レディース 洗える 選べる着丈 スーツ 大きいサイズ ロング トールサイズ SS/S/M/L/LL/3L/4L/5L あす楽【スマートネット付】【試着OK】【送料無料】【lq-104】 15,800円 楽天 |
![]() | 【最大6,983円お得!フォーマルフルセット】CARETTE 喪服 ブラックフォーマル レディース フォーマル バッグ フォーマルバッグ パール ネックレス ふくさ 鞄 喪 冠婚葬祭 念珠 安い 22,000円 楽天 |
しかし、喪服でなくても
黒であれば問題が無いといえば
問題ありません。
ただ、
その際に気を付けるべき点・・・
まずは
生地について
基本としては
「光沢が無いもの」
そして、
意外と気にしていない人が多いのですが
生地に織り模様が入っていないもの
を選びましょう。
スーツなどは真っ黒に見えても
織り模様が入っていることが多いですので
要注意です。
スカートの丈
は
「膝下2~3cm」
が基本です。
座っても膝が隠れるもの
かどうか確認しておきましょう。
袖丈
は
原則「長袖」
真夏の場合は7分袖くらいでしたら良いでしょう。
ノースリーブは持ってのほかです。
葬儀では殺生を思い起こすような
「毛皮」や「革製品」はNG
です。
靴もできれば本革製ではないものが良いです。
バック、靴などは
エナメル製のもの、
きらびやかな飾りが付いているもの
はNGです。
靴に関しては以前の記事で
詳しくご説明しています。
ネイル
は落としていきます。
ジェルネイルなどのすぐに落とせないものは
上からベージュなどのマニキュアを塗ります。
ラメやストーンが付いていて
マニキュアで隠し切れないときは
絆創膏を貼って隠すまでの
心遣いを。
![]() | BAND-AID(バンドエイド) 救急絆創膏 快適プラス 指先用 10枚 317円 Amazon |
いかがですか?
皆さんは
きちんとした
葬儀参列の服装マナー
守れていますか?
正しいマナーを身につけ
いつなんどきも
エレガントに
胸を張って過ごせる女性になりましょう。
心を添える所作とマナーで
ワンランク上の美しさを
まっすぐ届く声で
輝きと信頼を手に入れる
Ask's Method ~アスクズ メソッド~