買ってみた、グラブル ヴァーサス。
思ったよりも格ゲー初心者向けになってた。
格ゲー苦手な方向けのゲームかもしれないが、如何せん格ゲーをやった事がある人は粗に気付く。
そういった内容も、既に攻略サイトや掲示板等で報告が上がっている。
買おうか迷っている方は、まず評価等で下調べした上で買って欲しい。

※本家未プレイヤーによる感想(動画で本家プレイヤーを見てる)
 以下はRPGモード限定の感想。

≪良い点≫
・グラフィックが綺麗。
本家が綺麗なグラフィックなので、それを損なわないようキャラのアニメも綺麗に仕上がっている。
この辺は、さすがアークだなぁ、と関心。
キャラの設定も本家のままで、細かい仕草等も表現されていて、とても美しく面白い。

ローアイン達も相変わらずなので笑える。
・BGMが良い。
本家のBGMも良いですが、新規楽曲もあり、これはこれで良い。

元々良い曲なので、ボス戦は盛り上がる。

・本家の声優さん。

本家と同じ声優さんがやっているだけあって、ゲームが盛り上がる。

別の方が担当される場合もあるので、こういうの事がなくて安心。

より楽しくプレイできる。
・初心者向けのコマンド。
格ゲーが苦手という方の大半は『技』の出し方であるコマンドだと思う。
通常攻撃の他に本作はボタン一つでアビリティ、特殊技が使え、ボタンの連打の仕方でコンボも繋がる。
ヒントで技の出し方を教えてくれたりしてくれるので、とても便利ではないだろうか。
・本家に似せたRPGモード。
本家のバトルを格ゲー仕様に変更したのがスクロール型のRPGモード。
レベルアップ、武器強化もあるし、仲間になった好きなキャラと一緒に行ける。
ニヤニヤが止まらないモードである事に間違いない。

≪悪い点≫
・やたらロードが多いし、長い。
このゲームを買った全プレイヤーが戦う、最大のストレス要因、それがロードである。
はっきり言って、こういうバトルものにロードがやたら多いのは致命傷に等しい。
どんな感じなのか、
クエスト開始→ロード→アドベンチャーパート→ロード→バトル:複数のフェーズがある場合、次フェーズへ移行する度にロード→アドベンチャー→ロード→メニュー画面・・・、てな感じ。
私が使用しているPS4は、FF15限定版に外付けSSDを付けたもの。
本ゲームはSSDに移してプレイしているのだが、毎回新規クエストを行う度にこんな感じでロード画面が挟まる。
ロード時間は毎回約8秒も使うので、複数フェーズがあると、スムーズにいけないのでイライラタイムとなる。
せめてバトルのフェーズ移行は、ロードがあっても短くならないものか・・・。

・コマンドの受付が判定が厳しい模様。
これは個人的な感想でもあるが、必殺技を使用するのに十字の↓~十字の→のような入力+R1という仕様なのだが、何故か上手く反応しない事が多い。
他のゲームでは普通に出せる、ありふれたコマンドなのに、何故か出てくれない。
ここの判定はどうなってんの?!
同じようにR1+△とかでも同じような感じなので、テケトーに操作していれば出る。

・コンボは繋がるようで実は・・・。
実は、基本的に超接写しないとコンボが繋がらない。
弱→中だけでも普通なら繋がるのだが、当り判定が厳しいのか、ちょっとでも離れると流れが途切れやすい。
なので、接写して攻撃となるので、避け、回り込みは必須。
避け、回り込みしたらすぐ攻撃、避けて攻撃の繰り返し(ごり押しでもいける)
コンボは時間のゲージが付いているので、終わるまでに攻撃できればどんどん繋がっていく。
基本移動はダッシュとなり、コンボのゲージが終わる攻撃が基本。
何せ、10に達する毎に攻撃力がアップとなる。
繋げまくらないといけないので、指が辛い。

・強力な武器は運次第!

わざわざ再現しなくても良かったんじゃないか機能、それが武器ガチャである。

中身はもちろんランダムで、R~SSRの様々な属性武器が手に入る。

が、本家の再現という事で、HPと攻撃力は武器が必須。

当然、一番強いもの、となるとSSRなので、こいつをわざわざ引かなければならない。

クエスト中でも入手できるが、こちらも抽選なのでボス戦のマラソンとなる。

更に強化には金が必要なので、金が溜まりやすいボス戦のマラソンも同時に進行する。

仲間のレベルも上がるから良いが、はっきりと言って面倒臭いと思った(ロードも合わせて)

・所持品リストの絞込み・並び順機能が使えるようで使えない。

クエストクリアする、RPGモードのトップメニューのクエスト、又は編成・カスタマイズの切り替えだけで、設定した並び順等がリセットされてしまうのだ。

毎回リセットされて初期設定になってしまうので、毎回設定を弄らなければならない。

この為、武器探しが超面倒。

便利機能が使えるようで使えないは意味が無い。

・ライブラリやオプション等のある場所がわかりにくい。

物語を進めていると、人物や島等がライブラリに登録されていくのだが、肝心のライブラリのある場所がわかりにくい。

RPGモード中にショートカットで見れたり、調べれたり出来るのかなぁ?と思っても、そんなものはRPGモードに存在しない。

ショートカットは、RPGモードのメインメニュー、本ゲームのメインメニューへ飛ぶだけ。

実際はメインメニューのテキストの横にあるアイコン「ゲーム」から移動する。

ライブラリは「ルリアノート」、オプションは「カスタマイズ」に移動して、始めて中を見ることができる。

わざわざメインメニューへ戻らないといけない面倒さ。

ショートカットで一部見れたり、設定できたり出来ないものか・・・、不便だわ。

 

 

本作のRPGモードは、上記のように悪い点が目立つゲームになっている。

これは、既に配信されている実況者たちの動画も参考にして欲しい。

また、私個人の感想なので、気にしない人もいれば、気にする人もいる。

参考程度、としてください。

 

最後にコマンドの格ゲーに関して、少し説明。

本作は技としてアビリティを使用する。

このアビリティは、一定時間経過後に復帰する仕様でクールタイムが発生する。

この間、アビリティは使えない。

このアビリティが、他の格ゲーでいう必殺技と思って問題ない。

ただ、使用後に一時的に使用不可時間が存在するというだけなので、これが慣れれば各モードで気持ちよく戦える。

 

掲示板とかを見ていると、初心者を泣かせているようなので、本当に初心者向けかな~?と思う今日この頃。

RPGモードは、会話等をスキップ使用せずとも、一日くらいでいける(武器強化込み)

終盤になると、唐突に話が進むので、もやもや・・・てな感じなるけど、操作慣れとしてのモードなので、気軽に遊ぶ、が良いと思う。

 

クリアしたから他のモードで遊びますか。