スイミング頑張ってます | 3児のママやってます。

3児のママやってます。

10歳長男、8歳長女、4歳次男、3児のワーママしてます。日々の出来事や、思いを気の向いたときに書いてます。

週1回通っているスイミング、通い始めて長男は1年9ヶ月、娘は1年4ヶ月が経ちました。








長男はクロールを頑張ってます。まだまだぎこちないけど息継ぎが出来るようになってます。背泳ぎも上手。背中で浮くってどうやってするの?すごいわー。







学校のプールで困らない程度、25メートルクロールで泳げるようになったらやめてもいいとゆう条件で続けてもらってるんですが、あと半年もすれば泳げそう。







私的にはギリギリで頑張って25メートル泳げるところで辞めるんじゃなくて、余裕で泳げるところまでやって欲しいんやけど。







仲良しの保育園のお友達も最近同じ時間に加入してくれてちょっと嬉しそうな長男。長男が泳げても娘はまだまだ。3歳になれば次男も通うので今後もまだまだ通う事は必須。







続けて欲しいなと思うのが私の思いですが。他の事したければ他でもと思ってる。









娘は水はあまり好きじゃなくスイミング通う前は保育園からも指摘されるぐらいだったのに今やプール好きとゆう。







長男が、傷が痛いとプールお休みする時でも一人で行くと言った時にはびっくりした。そう言えば娘今までプール嫌と言ったことがない。長男は度々ゆうけど。







通い始めはみんなが飛んだり跳ねたりする水圧に負けてフラフラ。プールサイドを持ってないとプールに入れなかった娘。
ゴーグルつけてるくせに水の中でギュッと目をつむる(笑)息を止めて顔をつけるとゆう意味がイマイチ理解できてるのか出来てないのか、顔をつけても1秒。。。勢いでコーチに潜らされてるとゆうか、泳がされてるとゆうか…無理矢理されてギャン泣きする事もしばしば。








そんな感じだったんですが、最近はコーチの見てないところでも自ら泳ぐように!!






年齢も上がったせいか強くなってます。







まだまだ全然ですが、コーチの見てないところで自ら潜ったり泳ぐようになったところが私的にはかなりの成長かなと。






長男がやっとプールの底に足がつくぐらいなので、娘は全然つきません。今はまだ底上げしてもらってるプールですが、もっとレベルが上がれば底上げないところでやらないとダメ。







今のレベルのクラスでも一番体小さいのに、これ以上上がると娘、溺れそうで怖い。その辺コーチはちゃんと見てくれてるんやろうけど、今でも潜ってしばらく出てこないと溺れてるんじゃないかと不安になる。







二人ともほんと頑張ってます。