今回の実家帰省は中野直営店をお休みして2泊の日程でした。
目的はいつも通り両親の健康チェック。

足もみ&按腹グッズはこちら


父のメニュー
足もみ約60分
按腹
ストレッチ&体操
ウォーキング

最後にウォーキングしたお陰か、歩く距離が更に延びました!歩いた後は表情も違って、気持ちも晴れやかな感じです。
 

母のメニュー
足もみは指と土踏まず中心
足圧整体
ストレッチ



今回は2人とも按腹メインでした。
高齢の方ほどお腹のコリを取ってあげる重要性を感じているのと、母は足の皮膚のトラブルが酷くなってきて、足もみで皮膚を刺激しない方が良いと思ったのです。
こんな時だからこそ、按腹手技を取得して本当に良かった✨と実感。

皮膚のトラブルは、瘀血が悪化させているのは間違いなく、長年両親がお世話になっている三鷹市の中国漢方で処方してもらうことになりました。

さて按腹は.…

父の反応点を探すのは相変わらず難しく、便秘気味という事で左側面に反応点があったのは前回と違うところ。
その他は、腎、膀胱ゾーンにこれかな?という程度の反応点と、恥骨近辺。

母は表に症状がいろいろ出ているので、反応点を見つけるのは簡単でした。
肝のゾーン下部から腸骨に強い反応あり。

足裏の大腸反射区にシコリあり、按腹でも大腸ゾーンに反応あるので、腸内環境にも問題ありそう。

按腹メインとは言え、足もみと合わせると更にいろいろ予想できるのです。

足の背骨反射区と、お腹の裏も照らし合わせると共通点があります。

足もみ&按腹の組み合わせは可能性大です✨✨

自宅サロンに按腹メニューを取り入れるのを目指して日々努力です💪

夕食メニューは.…
こちらは2日目

*蕪のポタージュ(今回は和風出汁)
*ほうれん草とベーコンの豆腐クリームパスタ
*牛肉ステーキ(自分達ではもう作らないけど実は昔から大好物)

胃の調子を整える蕪は毎回定番料理です。


1日目は写真撮り忘れましたが.…
金目鯛のお刺身、冷や汁、新生姜と舞茸の炊き込みご飯、池袋デパ地下で買った桃李天下の点心

お刺身やステーキなど、両親は大好きなんだけど、普段はほとんど食べないらしいので、私が行った時は食卓に出すようにしてます!

東京は猛暑でしたが、甲斐大泉の実家近辺は涼しかった〜
2泊の日程だったので少し余裕があり、私もしっかり睡眠を取り、元気になって帰宅しました。