明けましておめでとうございます。
今年も元旦から4人揃って御節を食べています。
年末は29日が土曜日だったので、若石足療中野店で仕事納め。
御節作りは黒豆だけ28日に、残りは30、31日で仕上げました。
昨年とほぼ同じ内容に、今年は百合根&蓮の実きんとん、紅白いが蒸しを加えた13品と、お煮しめ7種を手作りして、蒲鉾と伊達巻、数の子の3品は購入しました。
家族が好きなものを作るようになり、ほぼ定番メニューになりつつありますので、今度こそ我が家の御節の手順やレシピを完成させて子供達に残そう!なんて、毎年思うのですが.…😅
さて、今年はどんな年になるでしょうか.…
なりたい自分を声に出したり、書きとめたりすると良いと聞いて一昨年から実践しています。
それはゆっくり考えるとして.…
昨年一浪して無事大学生になった息子は学校、アルバイトと頑張ってくれていますが、
今年は娘が高3、間もなく塾通いが始まり、私もまた受験母の始まります!
母が出来ることは、健康管理と費用の捻出くらいですが、娘なので帰宅時間でヤキモキすることも多くなりそうです。
そして「食」、「運動」」「足もみ」で養生!
毎年宣言している揺るがない三本柱のテーマです。
一昨年から若石足療中野店のお客様が増えていてとても忙しくなっています。
私のことを指名してくださる方も有り難いことに
増えていますので、体調管理がとても重要。
季節や体調に合わせた食事の為に薬膳の勉強と実践はマイペースですが続けていきます。
今年早々、薬膳茶中級資格の講座を受講予定。
太極拳は情けないくらいゆっくりペースですが、
深い呼吸で脱力する習慣がついてきて、体に力が入りやすい私は、緊張する場面でリラックスする方法を覚えてきています。
足腰の安定感も以前よりずっと良くなってきました。
骨盤の歪みや股関節不調から始めたペルビックストレッチも、今年の春で三年目となります。
油断するとすぐに硬くなる骨盤周りの筋肉との戦いです。
何より下半身の浮腫みは足もみセルフケアとペルビックストレッチを合わせてやるようなになってから劇的に改善!ワンサイズダウンしたくらいです✨
下半身ケアにばかり注目していた私ですが、
施術疲れを残さない為に、手、腕、肩回りの上半身ケアも今年はしっかり取り入れます!
足もみに関しては若石中野店勤務、自宅サロン、足もみ講座の両立で頑張っていきます。
今年は足圧整体メニューでデビューするのが目標!
足もみ倶楽部アニモanimoの活動では、引き続き自分達のセルフケアの為に勉強会開催と、
昨年から若石東京の会の副代表も務めさせて頂いてますので、こちらと合わせて活動していきます。
「自分の健康は自分で守る」
まずは自分で実践、そしてその成功体験を家族や周りの人達に伝える為に、より一層努力して参ります😊
本年も宜しくお願いいたします🎍