今月の若石東京の会は足もみ施術練習会を行いました。

若石東京の会代表であり、若石14年目の先輩、関谷三千代さんを講師に、今後定期開催する予定の新企画です!

関谷三千代さん

懐かしい先輩や久しぶりのメンバー、東京の会初参加の方など10名お集まり頂きました。


二人一組の施術チェック後、気になる場所を三千代さんに質問したのですが、
私は日頃から取り方が難しいなぁと感じている副甲状腺、胆嚢の反射区をチェックして頂きました。

今回は初回2時間という短い時間でしたので、個別時間をしっかり取ることはできませんでしたが、反射区の疑問を皆んなでシェアして話し合うなど、有意義な時間でした。




資格を取ったばかりの方、長年足もみしている方、活動歴に関係無く、自分の施術を確認してもらう機会はなかなか無いのではないでしょうか?

自分流になり過ぎないよう、正しい反射区の確認、圧の入り方、姿勢、体の使い方など、常に見直すことは大事です。

今後の企画としては症状別にテーマを決めて、
毎回反射区を絞っていきます。
効果的なもみ方を教えてもらい、更に個別に三千代さんの足を揉みながら、場所、圧、姿勢、指や体の使い方などチェックして頂く予定です。

資格を取ったばかりの方、施術する機会がなかなか無いという方、是非ご参加頂ければと思います。




さて、今回はいつもの足圧踏み合い会との二部構成でした。

前半は足圧踏み合い会の様子
小西さんが講師として会を進めてくださる恒例の踏み合い会。
足裏の広い面積を使い体の筋肉をほぐしていきます。

踏み方を学ぶだけでなく、自分も踏まれるので、練習会の後は体がスッキリ軽くなります。

私は今回、いつも痛くない太ももの筋肉がとても痛い事に気付きました。
最近歩き方を意識して変えてみたり、股関節ストレッチを念入りにやったことが原因なのか.…
自分の体の変化に気づき、セルフケアになる足圧踏み合い会もオススメです。


今後の予定:
足圧踏み合い会
12月5日(水)

施術練習会
1月11日(金)

場所:
JR高田馬場駅徒歩1分、新宿戸塚地域センター
13時より

参加費:
1000円



問い合わせ、申し込み:
若石東京の会ホームページからは

メールで申し込み
関谷三千代さん 

山本規子