西東京市ひばりヶ丘の上田鍼灸整骨院の上田宏先生による経絡ツボ講座、本日3回目でした。
参加者は私含め、予備知識がない方がほとんどで、12経絡の説明どころではない状況ですが、上田先生は初心者でもわかりやすい説明で、私達が理解するまで繰り返しお話ししてくださいます。
本日は若石(じゃくせき)リフレクソロジーの資格取得者7名と全身オイルマッサージをされている方の8名の参加者でした。
施術にすぐに使えるツボ、気を整える施術のヒントなど為になるお話しがたくさんです。
若石の反射区と経絡のツボ、重なっている場所が沢山あります。
両方の知識を持っていれば、足の見方や体の調子を判断する幅が広がります。
また筋肉がのコリ、筋の痛みなどを取るポイントを使った実験では、その即効性を実感しました。
リフレクソロジーでも即効性のある反射区がいくつもあります。
自分自身のケア、家族、お客様への施術にどんどん活用していきたいと思います。
症状別のツボ療法では、今回のテーマは足のツリ、浮腫み、冷え性でした。
前回の復習や質問の時間をいれてもらい、実にゆっくりペースですが、少しずつ前に進んで行かれたらと思います。
上田先生の講座後、本日は特別講座がありました。「食と健康」をテーマとしたお話をしてくださった谷口和生先生。
ダイエットは体重を落とすことではなく、食生活を改善して健康になること。
単品を食べ続ける、極端なカロリー制限、糖質制限ダイエットは代謝を落として逆に太りやすい体を作る。
栄養はチームで働くので、まんべんなく食べることの大切さ、また栄養価のある生鮮食品を選ぶことから日本の「食」の問題点まで、短い時間でしたがとても濃い内容のお話しをしていただきました。
「私達の身体は食べたもの、飲んだもの以外からは作られない」というように、健康を守るためには「食」がいかに大切か、栄養の問題だけでなく、現代の食品の問題点なども含めた知識を得ていくことは必要不可欠であると改めて実感しました!
本日はとても充実した勉強会でした。