一年で一番昼間が長い「夏至」の今日。

朝からの大雨で、じめじめと、薄暗い日となりました。

 

疲れが溜まっているのか、

先月完治したと思った突発性難聴

再発したこともあり、一日寝たり起きたり、

気分もすぐれない・・・・

明日は西東京市ひばりが丘にある

鍼灸・整骨・整体の治療院に再び行ってこようと思います。

 

さて今日の夕食、体が欲しているのか

パクチーを食べたくなりました。

 

パクチー春巻きを作る予定でしたが、

韓国料理研究家、本田朋美さんの

パクチーご飯レシピを発見驚きすぎ

http://www.tsunagaru-hangul.com/recipe-staple-food/6807

本田さんのウェブサイトです。↑

 

とってもおいしそう~~はあと

 

パクチーはご飯に使うことにして、

春巻きには先日作ったキャベツとニラのキムチ、挽肉、炒り卵を入れました。

 

一時間煮込んだ鶏がらスープで作ったフォー

韓国風の味付けに変更。

 

あぁやっぱり韓国料理の味付けが美味しい~~

パクチーご飯パクチーがちょっと少なかったけど、

家族には大好評でした♡

 

パクチー(香菜)の薬膳効能

気の巡りをよくする。

胃の働きを良くして消化促進

発汗作用で余分な水分を出す

 

性味 : 辛/温

帰経 : 肺脾

 

梅雨の時期にもぴったりの食材です。

 

他にもデトックス、抗酸化作用、疲労回復、リラックス効果、

血液さららさ、高血圧予防・・・

効能が沢山の優秀食材ですね。

 

5月末に、夫が農家さんから頂いた朝採りパクチートマト

スーパーで買うパクチーと比べると香りが倍くらいありました。

 

この時もパクチーサラダ

韓国風ドレッシングで食べました。

 

 

パクチーの香りで確かに気分がすっきり、

胃腸もすっきりしたように思います。

疲労回復効果もあるようなので、

やはり体が欲していたのでしょう・・・

 

治療院の先生には、私の場合、

腎気」が弱って耳に影響していると言われました。

 

足裏の反射区の「」に対応する

腎臓輸尿管膀胱尿道も反射区を刺激して早く寝まーす。

 

 

最近お気に入りのセルフケアグッズです。

(若石(じゃくせき)の八福踏板&ミニコロ、官足法の足つぼプチマット)