先日のニホンドウ「薬膳レストラン」ランチで刺激を受けて、
早速その日の夕食メニューは頑張ってみました!
久しぶりの韓国料理をちょっと薬膳風に!
作って楽しい、食べて嬉しい韓国料理
我が家でも家族全員が喜んでくれます。
約9年前の韓流ブームから、
韓国料理を作るのが大好きになり、
一時期は毎日のように我が家の食卓は韓国料理。
その頃は白菜3株くらい、一度にキムチを漬けてました
こんな感じ・・・
最近は辛い物を食べ過ぎないように、
作るときは辛くない韓国料理が主流。
今回は牛すね肉を一時間煮込んで
辛さ控えめユッケジャンスープです。
大豆もやしの煮汁をたっぷり入れました!
韓国では二日酔いに大豆モヤシの煮汁を飲むといいます。
大豆もやし
身体を冷やす、水毒(すいどく)を改善、
胃に熱感がありムカムカする時や口臭が強い時、
便の臭いが強い時に用いると良い食材
性味 : 甘/寒
帰経 : 脾・胃・膀胱
煮汁はほんのり甘くてなかなか良い味です。
キャベツとニラの即席漬けキムチ
魚醤(ミョルチというイワシの塩辛汁)やアミの塩辛は使わずに
あっさり味です。
サムはえごまの葉やハトムギ入り。
α-リノレン酸 (オメガ3系脂肪酸)含有の
えごま油を最近よく見かけますが、
えごまの葉にも凄い効能が沢山あります。
アレルギーのある息子に食べさせたいと
安く売っているときは必ず買います!
性味 : 甘/平
帰経 : 肺腎脾
補腎、健脾、補血作用
抗酸化作用、動脈硬化予防、老化、骨粗しょう症
家にある食材で思いつきで作ったのが、
小じゃがいも、ズッキーニ、赤ピーマンのナムル風グリル焼き
ここにもハトムギ、緑豆をたっぷり入れました。
これからの季節は体の熱を取り、利尿作用のある
ハトムギ、緑豆を積極的に食べたいと思います。