映画「サイレント・トーキョー」初日 観てきました。


西島さんの静と動、中村さんの静と動、佐藤さんの静と動の演技に痺れます。動の時に物語が二転、三転していきます。話はね、、、期待しすぎちゃったらしく、何かいま観終わった直後は「相棒」の2時間スペシャルを観終わったような感じでいますが、これは各俳優さんの演技を楽しむ映画だと思って見ていたのでメチャ楽しかったです。

「ドーン」というシーンで心臓がバクバクして血流アップしてお腹がポカポカになったので体にも良い映画?(なんちゃって)

(あっ、映画「ガメラ」のワンシーンも思い出しました。)

いろいろと考えさせられる部分もあったので一夜明けてからまたいろいろ加筆しようとおもいます。


(つづく)



2020.12.17


だいぶ間が空いてしまいました。


初日、


舞台挨拶の中継後に


本編の上映


中継というのは初めてでしたが、


どうしても演者の発言から


いろいろ想像してしまい、


本編を純粋に楽しめなかった、、、


次からは絶対に


舞台挨拶が先の上映には行かないです。



、、、と言っても、


舞台挨拶はこれはこれで


面白かったんですけどね。


(わたしにとっての「これはネタバレじゃん!」という発言さえ無ければ、、、、)


佐藤浩市さんに


共演の方が尋問(?)


していくコーナーで


石田ゆりこさんの


「好きな女性の、、、」という


プライベート?な質問にも


紳士に答える佐藤さんに好感が持てました。





パンフレットは


こんな素敵な横型。





文庫本も買いましたー♪




なんてったって


監督が拘って「99分」で納めた映画


(舞台挨拶で「◯◯のシーン」カットされた!と演者の方々がワイワイ言ってましたね。)



疾走感を重要視した為


削ぎ落とされたエピソードや


人物の背景などが小説にあるそうなので


読むのが楽しみです。






邦画の殆どは


映画館で見なくても


良さは失われないという


作品が多いと思っているのですが、


この映画は


映画館で


「見る」


というより


「体験」


した方が


100倍楽しめます。






























私、この加弥乃さんのエピソードが


一番印象に残っています。