”人生100年時代” と言われる今、社会人の方向けに学びやすい環境や制度の整った学校が多く、年齢層も幅広いそうです。

 

暖かい国等へのロングステイや旅行、も人気があるそうですね波やしの木新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前


そのような中、目に留まった先輩の記事に紹介されていた本キラキラ
「125歳まで生きる」とおっしゃる先輩が最近読んだ(でいる)とのことで、類似の本も持っていたことに親近感沸くと共に、読みたい本もまた増えました笑い泣き

 

 

 

 

自分なら何をしたいかな?何ができるかなくるくるとワクワク想うアップ

と同時に、そのために必要なモノは?という現実的問題も、もちろん浮かびますアセアセ

 ※随分前に見かけたポスター

 

  ・健康でいる

 ・笑顔でいる

 ・好きな家族友人と会える

 ・最低限、環境が整っている(住まい、食事、収入)

人生健康ハツラツ100年時代” と呼ぶことにして、身近な人と話し合っていきます乙女のトキメキ

メルマガはじめました!