進学や転勤の時期になると、多くの家財が廃棄されているのを見かけます。

断捨離という言葉が出現したのも、ずいぶん前になりますね。


処分・廃棄の方法や考え方は、時代背景やご家庭の方針にもよると思いますが、やはりなかなか考えてしまいます…

 

自治体の取組みで、状態の良い木製家具であればリサイクル活用をしてくださるということで、お願いしてみました。

お住まいの地域の、自治体の取組みはいかがですか?


申し込みは、自治体ホームページからインターネットまたはお電話で、簡単に予約できます。

家財の量にもよりますが、日程には余裕をもって予約だけでも先に行うと良いそうです。

 

状態が良ければそのまま無料引取り、対象外であれば、通常の大型ごみの日に出すこととなります。

査定はなかなか厳しく、引き取り対象外でした。

 

現代ではリーズナブルで簡易でもよい品物も多いですし、”中古品”を使用することへの考え方もあると思います。

リサイクル展では本当に良品のみが並べられるとの確認にもなりました。


フリマアプリも充実しているご時世ですし、様々な方法をうまく活用・シェア・リユースしながら、物を大切に使う心を繋いでいきたいです。

 

さっ、掃除しよう指差しキラキラ

 ※国民生活センター「プラスチックごみに挑戦する自治体