第26回 介護タクシーができること
「ハートハンド」研修セミナー
「座学で運転を向上させる (自動運転AIに任せていられるか!)」
第14弾
セミナーのご報告
日時:令和3年9月25日土曜日
午前11時00分~12時00分
9月30日に19都道府県の緊急事態宣言及び8県のまん延防止等重点措置のすべてが解除され、制限を段階的に緩和されていきます。
第26回 介護タクシー 「ハートハンド」研修セミナーは LINE TV SEMINAR とし「座学で運転を向上させる (自動運転AIに任せていられるか!)」第14弾を開催いたしましたのでご報告いたします。
(今回も誠にございませんが、LINE によるTV会議のためハートハンドグループの正式メンバーのみで行いました。)
講師は前回と同じ1199介護タクシー の唐橋伸幸さんです。
介護タクシーの間でも話題になっている、信号のない横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時にほとんどのドライバーが止まらない問題で、介護タクシーだけは止まろうという提案がなされました。
介護タクシーのお客様の安全が最優先されるため、介護タクシーにとって交通事故が一番避けなければならないことです。
今後は交通事故がなぜ起こるのか、専門的な分析も含めてセミナーで勉強していきたいと思います。
次回の「座学で運転を向上させる (自動運転AIに任せていられるか!)」は令和3年11月の土曜日(日程は後日) 午前11時00分~12時00分を予定しています。
介護タクシーができること
「ハートハンド グループ」