2024年3月30日(土)の6 




 15:44 戊辰戦死の碑 



案内板
「  戊辰戦死之碑

        (八竜神地内)

この碑は、藤沢、土武塚、八竜神等に葬られていた奥羽越列藩 同盟軍の戦死者四十二名を合葬 した大正元年(一九一二)十月に、 地元有志の手により建立された ものである。

なお、同じ形の碑が寺小路(第三小学校そば)にもある。

       

     白河  観光物産協会   」 

 15:47 石標 道標でしょうか? 



 15:53 白川城址入口 石標




白川城の他に白河(小峰)城があるため、白川城とはあまり呼ばれず、搦手(からめて)城と呼ばれているそうです。白川城は山城、小峰城は平城です。

 この頃から、強風のために目にゴミが入って、コンタクトレンズなので痛くてたまらず、スーパーマーケット(リオンドール結城店)があったのでトイレをお借りしようと入ったのですが、トイレは見つからず、でも、風のこない場所で暫し過ごせたので、目薬を差したりしてなんとかなりました。 

 16:17 川を渡ります。 



 鹿嶋神社入口



 曽良日記に 
「うたゝねの森、白河ノ近所、鹿嶋ノ社ノ近所。」
と記述されています。 


 境内のパワースポットの案内があったので、見に行きました。



 樹齢1000年の御神木 



 鉄パイプなどで作られた階段や山道を通って、



3分ほどで磐座(いわくら)に着きました。



 随神門 



 太鼓橋 



 参道 



 先ほどは横側から入ってしまったみたいで、これが正面から入る鳥居です。




 「おくのほそ道」を歩く旅 第23日目の7 うたたねの森から白河駅 に続く 

 「おくのほそ道」を歩く旅 目次2
「おくのほそ道」を歩く旅 第21日目~