習っていないことはしてはいけない?小学校って。 | ~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

能で観る力 理論で書く力  そして応用する力
3つの力を使うことで発揮するものがある。
すべての「学び道」の、基本ですね。

今日のテーマ、

習っていない漢字は書かないこと。公立小学校・・・・

 

深い意味があるのだろうと思いますが、

要約すると、

「学校の指導要領に沿ってください」

 

かな?
 

詰め込み教育→ゆとり→移行期間→脱ゆとり


 

公立では、指導要領が全国一律です。

地域差がなくて、それは良いことです。

 

 

しかし、6年になっても平仮名の書き順を間違えていたり適当だったり、簡単な漢字もきちんと書けない子がいます。

「田」はまるで記号のような書き方をしていました。

書き順を知らなかったそうです。

「か」 「せ」 「や」 は逆順なんて今でもよくあります。

そんなこんなで漢字はとんでもないところから書き始め。

覚えられない

 

 

 

脱ゆとりで授業時間が増えていても、「ご家庭で協力してください」ということです。

 

保護者はこの協力について、子供たちが自発的にもつ興味をどこまで教えて良いのか?という疑問がでてきます。

 

学習は「学校の指導要領

だからです。

 

教えれば子供は正しく覚えます。

でも、

算数でも、答えと式が正解でも足し算の授業時期に掛け算を使って回答してはいけない・・・

20円のアイスを5個買いました、こんな問いも

20+20+20+20+20=100円が正解で、

予習した20×5=100円 は×になります。

式も書いてあるのに×。

 

そして、今ではよく見る低中学年、もしかすると高学年の子たちの書く不思議な「氏名」。

漢字と平仮名の混合記名。

名前を書く時も、習っていない漢字は使わないこと。なのです。

 

親御さんの願いがこもった名前の漢字まで、書きたいと思って正しく覚えても、

公立では「まるで規制」されて、まだ習わない漢字を学校で書いてはいけません。

 

間違えた書き順で覚えるといけないから、習ってから使うように、ということなら、

 

では、正しく覚えてたら書いて良いのか?

やっぱり×。

しかも、「平仮名に直しなさい」といわれたら脱力しますね。

 

担任と書写の先生の「平仮名に直しなさい」方針の違いがあると、先生によって書き分けるという子もいます。

 

この指導、採点は公立だけです。

 

 

「今の学校は宿題も漢字テストも九九の暗記も、親の協力が求められるが、

先生にいろいろ聞いても明確な返答はない、

投げやりな対応を受ける」

 

「正しく予習して進むことや、まだ習わない漢字を正しい書き順で家で書いていることは親の協力になるのか」

「習ってないことは教えるなってことであればやりにくい」

「学校の勉強だけでいいのですか」

「学校のいう協力ってどこまでやればいいの?」

 

学校からすると、一緒に復習をみてほしい、かもしれません。

九九も漢字も書き順も、詰めは家でやって覚える事がほとんどです。

 

授業に合わせた予習と徹底した復習を一緒に見ること。

一緒に見ると、間違えて覚えている箇所がすぐ気づけます。

漢字と書き順は、答え合わせよりも書いているところを見ていてください。

 

公立高校の入試は中学の教科書内の問題しか出ませんので、理屈では小中の授業クリアだけでどこでも受かるというになります。

対して私立は小学校でも進学塾と同じようにどんどん進み、先の応用力をつけますよね。大学のために進めます。

 

大学入試はセンター以外、中高の教科書レベルから出題されないので、それまでの知識を更に応用する思考力が必要です。

 

そうなると、自学を公立指導要領だけで過ごすなんて勿体ないと思います。

 

 

大人の事情で言えば、学校では学校のやり方でやって、家で、外で、塾で、お稽古で、どんどん吸収するのがいい、と思うんですよね。

 

学校では授業に沿ってやる、

学校で習っていることを家でしっかりやる、

あとの事は自分で勉強する。

 

脱ゆとり にも学習だけでなく個を育てるとか「生きる力」という理念のもと、基礎的・基本的な知識や技能の習得、思考力・判断力・表現力の育成があげらていますし、組み込んであると思うのですが、

 

習わないことを書いてはいけない、知ってはいけない、見なくていい、と囚われている子が沢山いるのです。


 

 

基礎的・基本的な知識を飛ばすような学習法は論外ですが、

「平仮名に直しなさい」の学校の方針はなんだか残念です。これは本当に脱ゆとりの目指すもの?

「平仮名に直しなさい」と関係ないとおもうのです。

基礎的・基本的な知識」なら平仮名も正確に書けるはず。

 

 

 

能で観る力 理論で書く力  そして応用する力

3つの力を使うことで発揮するものがある。

すべての「学び道」の、基本ですね。

 

 

 

 

 

書№1グランプリ2018出品中です!

画像  http://shoyukai-blog.jp/

 

画像  http://shoyukai-blog.jp/

 


 

 

時間の都合により小学生を募集しています。

お問合せ クラス紹介

 

 

senjyu-fudeji.comのドメイン統合しましたので、

http://senei.senjyu-fudeji.com/ になりました。

 

 

千珠書道ブログタイトルが

「今日が良ければ明日もよし」から

「DOUとはリロン」に変わりました。

 

 

ご高覧くださいまして有難うございましたl。

 

ポチっとカウントお願いします(^^)/

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

書道ランキング