お・も・て・な・し  半紙デザインで流れをつくってみる、おもてなし。 | ~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

能で観る力 理論で書く力  そして応用する力
3つの力を使うことで発揮するものがある。
すべての「学び道」の、基本ですね。

秋のドラマが何話か進みましたね。

春から楽しみにしていた水曜夜10時のリーガル・ハイの続編、リーガルハイ

紛らわしいですが、 続編は【・】を取ったリーガルハイで、

リーガルハイ2ではないということです。
小ネタでした。




今週の新作




【 お・も・て・な・し 】
2013.10.23
書/Asian筆字


年内に書いておきたかったので、

やってみました。


15年以上寝かせているいつもの書道半紙が残念ながら1箱切ったので、

補充しなければと、少しエコな紙で気に入るのはないものかと、

サンプル何十袋も買って全部に一枚ずつ『おもてなし』書いてみました。


そして、紙の隅に紙の名称と◎○△×を記しておきます。

○△ってのもあります。

結構、同ランクのサンプル紙がくるので、

これをしないと、後で紙同士を突き合わせて確認することに・・・・。


同じようなお値段でも、書き心地は全然違うし合う合わないは書法などによるので、

書きたいものが一番書きやすく線質の表現ができる、食いつきの良い紙が良いと思います。

楷書も草書も対応できる漢字用、手漉き、が条件ですね、わたし的に。





【 おもてなし 】
2013.10.23
書/Asian筆字




結果は、従来より5,000もお安い紙に◎、つきました。
サンプルの中では一番高かったですが・・・。


更に、意外にも特上無印にも◎(^_^;)
 
無印は何まいか不良品があったり、紙が少しずれて裁断されていたりします。

でも、手漉きなのですね。でもお値段下位ランクです。


1箱1000枚なんですが、紙は高いです。

普段使うような筆より紙がずっと高いです。

紙を消費していくという、エコの反対をいくもので、

未来の書道といったら画面に向かって筆で書く時代が来るのだろうと、

思っています。



昨日は、新潟県中越地震から9年でした。

夕方5:56分、昨日は教室やっていました。

地震は縦揺れや横揺ればかりでなく、

家が捻れて震られます。

意外なものが、持ち上げられた拍子に外れて落ちてきたり飛んできたりするので、

取り付けは地震を想定内にして、やっておいたほうが良いですよ。


ではまた

壁紙はコチラからでも↓スイカ

壁紙はアプリで横幅か自動に設定してくださいアゲアゲ↑


                



ではでは


BLOGランキングやってます↓
下の↓ネコちゃんとお化けを是非クリックしてくださいネキラキラ

※携帯と、スマホのモバイルモードはカウントつきません.
スマホはパソコン画面からカウントしてくださいネ.
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村なるほど!




ぺこ人気ブログランキング↓



ここまで読んでいただいて、
ほんとに有難うございました

感感謝



※個人利用を超えた画像使用は無断でできません。
商用利用、二次創作、二次加工作品等は無断でできません。
アメーバ 著作権の考え方へ
 

©Asian筆字