こんにちは。

今回はマレーシア人の私から、私の地元を紹介したいです。

マレーシアの王都 - Klang(クラン)

クランは、マレーシアのセランゴール州に位置する都市です。
セランゴール州のかつての首都であり、重要な港湾都市でもあります。



クランは古くからマレーシアの重要な交易拠点として栄えました。
クラン川(Sungai Klang)があり、クランの歴史と発展において重要な役割を果たしており、マレーシア最大の港湾(Pelabuhan Klang/Port Klang)であり、貿易と経済の中心地として知られています。


クラン港(Port Klang)ー物流、貿易、輸送産業の中心地


この川沿いには多くの歴史的な建築物や寺院、マーケットなど、文化的な観光スポットも豊富にあります。
19世紀にはスズの産出地として知られ、多くの労働者が移住し、町の発展に寄与しました。


クラン旧街(Klang Old Town)-クラン駅(Klang KTM Station)からすぐ到着!


労働者の朝食が由来であったため、クランでは早朝に開業し昼食時前に閉まる店もあります。
特に中華系の肉骨茶(バクテ)、海南チキンライスなど、朝食になるところが多いです。

*肉骨茶 ‐スープ料理、クランは発祥の地として知られ、店も多いです。


ぶつ切りの豚あばら肉(皮付き)や内臓肉を、漢方薬に用いる生薬と中国醤油で煮込んだ料理で、白米にスープを掛けながら食べます。


海南チキンライス


シンプルながらも非常に美味しい料理と思います(この文章書いて食べたくなるキョロキョロ

また、クランは港湾都市があり、シーフードが有名で、新鮮な魚介類を使った料理が人気です。

↑の料理についてこちらでご覧ください


そして、Klang駅から少しい歩くと、クランのリトルインディアもあります。


多くのインド系住民が住むエリアで、カラフルな市場や美味しい南インド料理が楽しめます。マレーシアにも特々なインド系イスラムの水色のモスクがあります。


Masjid India Muslim Tengku Kelana Klang

また、クランのランドマークの一つとなっているMasjid Bandar Diraja Klang (Klang Royal Town Mosque)です。
「Bandar Diraja」(王立都市)の名を冠し、クランの王立モスクとしてその地位を確立しました。


クラン川のほとりにある位置しており、浮かぶモスクのような印象を与えます。
1908年に建設され、クランのイスラム教コミュニティの重要な礼拝場所として機能してきました。
イスラム建築の典型的な特徴を持ち、美しいドームやミナレット、細部にわたる精巧な装飾が施されています。

その豊かな歴史、多様な文化、経済的重要性から、マレーシアにおける重要な都市の一つです。
観光やビジネスの拠点として訪れる価値があります。
クランはマレーシアの過去と現在を織り交ぜた魅力的な場所であり、その多様性と活気は今後も続くことでしょう。

 

//////////////////////////////////////////

 


アジアリクルート公式HP

Email:japandesk@asiarecruit.com.my

 

Asia Recruit Malaysiaはマレーシアで約20年の歴史を誇る人材紹介会社で、

クアラルンプールとマラッカに国内拠点を有しており、マレーシア全土での求人を扱っております。

マレーシアで就職・転職をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

 

マレーシア生活についてはインスタグラムでも投稿しています。

 

公式LINEはこちらからご登録お願いします。