昨年末に「新しい趣味が4つも増えました」という話を書きましたが、そのうち3つは継続中です。

残りのひとつは、それがなんだったのかさえ思い出せないてへぺろはてなマーク

うーん、なんだろう…誰かこっそり教えてください爆笑笑


さて、その3つのうちのひとつが、組紐です。

教室に通い始めて1年1ヶ月が経ちました。

実は10年ほど前も、やりたいなと思って教室を探していたのですが、

自分の行ける時間帯に空席が無く、暫くして諦めていたのでした。


最初は角台から始め、


様々な組み方を身につけていきます。


(でも、既にこの組み方、忘れてしまいましたが泣き笑い


組んだ紐は、懐中時計のストラップにしたり。


そしていよいよ、丸台で帯締め(奈良組)の製作に取り掛かっております。


芯の紐も自分で組みました。


模様は何パターンか練習で試した後、

ほどいて、自分で決め、また組みます。

間違いを見つけたら、またほどいて…

「3歩進んで2歩下がる」状態です爆笑あせる

ちょっとした力の入れ具合や、その日の体調によって

組み目の整い方や、硬さにばらつきが出てしまいます。

職人は、どの世界でもやはりすごいです。


ところで先日、先生が「組み方のコツについては、先生によっておっしゃることが様々だと思いますが、上手く組めた時、それが自分にとっての正解だと思います」。

正解は、紐がおしえてくれます

とおっしゃっていて、目から鱗でした。


そうなんですよね、器楽演奏も、音楽も、同じこと。

正しい吹き方は、楽器が良い音色で教えてくれる。

正しい曲の解釈は、楽譜が音となって流れた時に教えてくれる。

いつも、正解は自分の行いの先にあると思います。

何かと正しい答えを、インターネットに頼りがちな世の中ですが、自分と向き合わなければと思いました。


組紐に集中する2時間は、雑念を忘れることができますニコニコ