★8泊9日★ザベアフットエコホテル滞在記#8 | 旅育×バイリンガル教育~8歳♀の育て方、模索中~

旅育×バイリンガル教育~8歳♀の育て方、模索中~

★11ヶ国の旅行経験★群馬→インド→静岡→神奈川と3回の引越し経験★持ち前の明るさと物怖じしない好奇心旺盛な性格で変化だらけの人生を楽しむ1人娘を心身共に健康に育てたい、30代半ば専業主婦のブログです。身体にいい食材を楽に美味しく食べたい!今1番の関心ごとです★



やしの木12月7日やしの木モルディブ旅行7日め 続き

の続きです口笛


ハニマドゥ空港に
タクシーで向かった旦那に同乗し、


私と娘は

常連のYouth cafeで下車ニコニコ


no spicy  
no chili
no pepper

を強調して頼んだパスタとピザ・・・


ちなみにピザは、
こう見えてマルゲリータグラサン


フンギ(きのこ)ピザ頼もうとしたら
ないと言われたんよね・・・

魚もきのこもないし、
マジ選択肢が限られたよー笑い泣き笑い泣き笑い泣き


そして、肝心の味・・・


ピザは、

娘が辛いって言うやろなーキョロキョロ

レベルの味付けで

案の定言われたけど、

なんとか騙し騙し食べさせられたレベル照れ


が、パスタ(ボロネーゼ)・・・

私が食べても辛かったガーンガーンガーン


まぁ私は食べられる辛さやったけど、

そもそもパスタを食べたがったのは娘やし
ピザが思ったより大きかったから


パスタは
キャンセルしてくれるならして欲しいと思い
 

そもそも
オーダー通りに作らなかったのは
向こうなので

申し訳ないと思いつつも
オーダー通りでないことを伝え返品・・・


で、

作り直すのかな!?どうすんのかな!?

っと様子を見るも

作り直す気配はなく・・・


しばらくして
モルディブ人オーナーみたいな人が

「パスタはなんでキャンセルなんだ!?

っと聞いてきた・・・笑


やから事情を話すと、

「元々のソースが辛いから仕方ない」

っとか言ってたな、確かキョロキョロ


それなら最初からそう言ってくれれば
そもそもオーダーしないんやけどねキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


ローカル島のレストランでの

日本の子ども(辛いの全く食べられない)  
に食べさすものってほんま難しいガーンガーンガーン


チリは

日本でいう塩やしょうゆとかみたく
極当たり前に入れるんやろな、

モルディブもインドもびっくり


グリルドフィッシュが
1番美味しくて無難なんやけど、

この店
毎回魚を切らしてたからなゲッソリゲッソリゲッソリ


毎回食に苦労して(特に娘)、

あーもっと食が豊富で美味しいとこに
旅行したいなーとも思いつつ

何度も来てしまう、

そんなモルディブのローカル島ですニヒヒ


幸いにも娘も

「またモルディブ行きたいなー爆笑爆笑爆笑

と言ってくれてます口笛 


モルディブ来ると

日本食食べられない
野菜少ない
レトルト増える
辛いの多いから食べられるもの少ない

等々


娘ももうわかってるのに、


娘もそのデメリット以上のメリットを
感じてる・・・はずウインク


話は戻り・・・

こんなサービスはいけてない店やのに

ピンポーン!!があった。笑


この至近距離やから
要らんけどグラサングラサングラサン


ちなみに

マルゲリータ(笑)は
100ルフィア(6.66ドル)でした。


ピザもパスタも、

モルディブのローカル島やと
どこもこんなクォリティーなイメージですニヤニヤ


大人のみ(辛いの平気)なら、

絶対カレーの方が美味しい!!


ヌードル系頼むと
the インスタントの麺が出てくるし、

グリルドフィッシュかカレーを
頼むべしチューチューチュー


Youth Cafeの次に向かった先は・・・



モスク。





もうひとつの常連店爆笑爆笑爆笑


ちなみにトップ画のスナック系も
このお店のもの。

写真にないけど
ポップコーンも売ってました爆笑


ディベヒ語わからん私が
指差しでディベヒ語で会話したから(笑)

正しい理解かわからんけど、


奥さん(がスナック類作ってる)!?
(それとも)自分で!?

って聞いたら「自分で」と言っていて、

言い方的に

このスナック類を作ってるのは
このおじちゃんだと感じました。
(モルディブは離婚率世界一やし
雰囲気的に
このおじちゃん独身やと感じたんやけど
どうやろー!?爆笑爆笑爆笑)


チップス系は

タロイモとパンの実があり、

恐らくモルディブで初めて
手づくりチップスを食べましたおねがい


素朴な味で美味しかったラブラブラブ


たまたまお店に
英語が話せるお客さんが居たときに

その方に通訳してもらったところ、

パンの実はハニマドゥ産やけど
タロイモは近くのケラーという島から来てる

とのことでしたー。


昔ながらのモルディブを感じられた
このお店が恋しすぎる笑い泣き笑い泣き笑い泣き

もちろん恋しいのは
おじちゃんじゃなく(笑)

このお店の

ココナッツや
おじちゃんが作ったスナックグラサングラサングラサン


このお店のために
またハニマドゥに行きたいくらい、

あのローカル感が良かったなー照れ


なんとなくわかるかな、

のんびりゲーム!?してたり
ゴロンとしてる

のんびりゆったりな方々・・・



Youth Cafeのピザはまぁまぁでしたが
(良くも悪くも予想通りの味)

その後の
おじちゃんのお店で超満たされた後は、


ビーチ沿いを歩いてホテルへ帰りますーチュー



ココナッツの葉っぱ!?
娘には、

立派なおもちゃやかホウキに・・・



夕方ということで

家族で海水浴を楽しんでだり



ココナッツの木の下で
おしゃべりを楽しんでたり


わりと多くのローカルの人たちがいて
(モルディブ人は日中暑い時間は家にこもり
夕方涼しくなってから外に出るイメージ)


「アッサラームアライクム」
(ムスリムの挨拶)

っとみんなに挨拶しながら
歩いていた娘でした照れ


みんな元々
こちらに好意的な視線を向けてくれる上に

娘がムスリムの挨拶をすると
めちゃめちゃ喜んでくれるので、

娘ももちろんそれが嬉しくてラブラブラブ


話は変わるけど・・・


インドから日本に帰った頃

娘はよく

近所の人とか店員さんに
元気に挨拶してたのに、

日本人は反応が悪いから

日本では
挨拶しなくなっちゃったんよねキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


インドももちろん
相手の反応がいいから

娘はよく挨拶してたなー。


あー、書いてて悲しい笑い泣き笑い泣き笑い泣き


スワン型浮輪!?
ワイワイ遊ぶローカル家族・・・


モルディブ人は
洋服のまま海に入りますー。


水着の人もいるんかもやけど

ここで見た方々は
みんな服のまま楽しそうに入ってました照れ


船着き場から

ベアフットホテルに歩いてくに従い
ビーチが綺麗になる・・・


なんでだろ!?


船着き場辺りの方が人が多いし
少なからず
地元の人のポイ捨てゴミがあるのか!?


ベアフットホテルのビーチクリーニングは

ベアフットホテルのそばの
パブリックビーチを優先で
行ってるのか!?


ビキニ不可で
露出に注意にはなりますが・・・

それでも良ければ

船着き場から離れた辺りで
(船着き場そばは汚かったから)

ローカルの方と泳ぐのも楽しいかも!?


モルディブでどローカルな体験をしたい方は

ぜひ、

ココナッツ屋さんからの
パブリックビーチへニヒヒ


#9に続く口笛