オーイェイ!!流行しそう科学研究家の芦沢教授です!


「日本のマンガ勢ぞろい」


ワンピースやドラゴンボールはもちろん、すごいですね!


えー、本日リアルに花粉症で死んでる教授です!!


ということで、本日は午前中に撮影やら打ち合わせやらで


帰宅し、車の洗車を久々にし、その後父親を病院に連れて行き


現在にいたります!!


しっかし最近両親を病院に連れていく機会が増えてきてるので


本当しっかりして、頑張らないとと思う今日この頃なのですが、


頑張るといえば


本日で最終回をむかえてしまうパラパライベント「RET」です。


本当に立ち上げから3年頑張ってまいりましたが、


残念ながら今日で最後です、


とっても感慨深い日になりそうですが、頑張ります!!


しばらくかけないであろう教授の原点「ユーロビーロDJ」を


見にお暇な方は是非!!


それともうすぐホワイトデーですが、みなさんって何かしてます??


流行しそう科学の観点からみると、


ある調査で最近の若者はホワイトデーの一ヶ月前の


「バレンタインデー」で「友チョコ」をあげる習慣が起きてるそうです。


500人に調査したところ70%以上の女子が「友チョコ」を


あげてるんですって!!


「友チョコ」とは主に友達、特に同姓に「作ったからたべてー」みたいに


あげる習慣のことみたいです。


なぜこんな原因になったのか?まず、


■義理チョコの存在が不透明


社会人ではない若者からすると会社の人間にわたす「義理チョコ」


にたいな文化がいまいち浸透していないんですね。


さらに「義理」って言ってる時点でそんなに仲良くない感じがして、


友達に「義理だ」って渡すほうもすごく失礼になるのでは?


という観点から「友チョコ」という表現に


あとは


■2月14日にタイミング良く本命の彼なんていない


ってことです。


本命チョコなんてそんなこの時期にタイミングよくいるほうが


逆に気持ち悪いわけで、


しかしバレンタインデーというイベントを女性は1イベントとして


楽しみたい(パーティーをしたい、チョコをつくりたい)為、


チョコを男女問わず渡すために「友チョコ」が有効的になったのです。


そのため、バレンタインのおかえしがホワイトデーなのですが、


バレンタインデーで「友チョコ」を渡すということは


その渡した相手も「友チョコ」を渡してくるということで、


バレンタインデーで事が完結してしまってるのです!


だからわざわざホワイトデーはいいやぁ!というのが


今の若者の価値観になってきているんですよ!


なので近い未来


「ホワイトデーはなくなるでしょう!!」


今日はこんな見解ってことで、


そろそろ本日のイベントの用意をしなければ!


ってことで


一応今日の告知は乗せときます!!


芦沢忠助教授(流行しそう科学研究家)の「や~ばいことに!!なるんじゃない?!」by Ameba

『RET~Roppongi Euro Trip~』 !!ファイナル!!


いままでありがとう。そしてさようなら。


http://www.youtube.com/watch?v=l5ioANn-E90


<日時>
2010.3.12.Fri 22:00~5:00

<場所>
Blue Bar(六本木)
*東京都港区六本木3-15-24 WIN六本木3F


写真


<料金>
・Flyer:\1,500/w1d
・Door:\2,000/w1d
(*教授のGUESTではいれまーす♪)

<ジャンル>
・ユーロビート
・ハイパーテクノ
・エピックトランス

<GUEST DJ>
・芦沢教授
・りょう a.k.a. 草の根1丁目
・DA-DY
・SOICHIRO
・NORI a.k.a TKFJ
etc...

<DJ>
・Elylyn
・涼矢
・DJ DAIGO
・dj.hiroyuki

<ダーツ係>
・ぱらちゅ~(from LIONEL@中野)

<パラ師>
・天使じゃ~子

<STAFF>
・みなと

<サポートサークル>
・INSANITY


では本日はRET来てくれないとーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!


「やーばいことに!!なるんじゃない?!」


では本日はこれにてオワッチュー!