コロナの影響が読めない中ではありますが、夏期講習が無事終了いたしました。

本日より平常時程に戻り、講師陣も次のワクチンをどのタイミングで打てるかの計画

を考えたりしております。

合格報告以来更新が滞っておりましたので、ご報告を兼ねブログを書いております。

 

ご挨拶だけではあれですので、この時期多い算数・数学のご相談からひとつお話させ

ていただきましょう。

Q:たくさん演習しているのになかなかテストで解けるようになりません。

   どうしたらいいですか?

A:解き方「だけ」暗記しようとしていませんか。

「なぜ、その解き方をしているのか」を考えましょう。

あるいは「なぜ、その値をそのように計算しているのか」を理解するようにして

いきましょう。そうしないと、ちょっとかき方が変わったり、ちょっと見た目を

ひねられたりするだけで対応ができなくなります。

よく「暗記数学」などといいますが、あれも「丸暗記せよ」といっているのではなく

「流れを理解し、覚え込んでしまえば見た目にだまされず応用ができるようになる」

という話であり、「覚えればできるようになる」というのとは真逆の話なのです。

算数レベルであっても、今の受験では「どのようにやったか、途中の考え方を書きな

さい」としている中学校が増えてきています。

きちんと解けるようになるためには「問題をきちんと読み、自分の知識の中から使え

るものを引き出す」力が求められます。丸暗記、テクニックに頼り切り、では、忘れ

てしまえばそれっきり、です。そうならないように、量を増やしすぎず、ひとつひと

つの消化をていねいに行いたいところです。

 

-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<

芦屋国語教室では随時学習カウンセリングを実施しています。

お気軽にお声掛けください。

詳しい地図などはこちらの記事もご確認ください

 

芦屋国語教室

〒659-0092 芦屋市大原町4-12 ビューコート芦屋301

mail:ashiyakokugo2018@gmail.com

※緊急事態宣言に伴い、電話対応を制限しております。

   お問い合わせはメールにてお願いいたします。