「堺泉北地域在宅医療・介護福祉を考える会」様にてセミナーをさせて頂きました! | 大阪市鶴見区の体と足と爪のお手入れ専門店 ashiyaのブログ

大阪市鶴見区の体と足と爪のお手入れ専門店 ashiyaのブログ

鶴見区 体と足と爪のお手入れ専門店 足屋HASEGAWAのブログです。
地域の皆様の足を健康に保ち、歩行寿命を延ばすことを私たちの目標として日々頑張っていきます。

大阪市鶴見区のフットケア専門店足屋です!

 

5月も半ば過ぎて、季節はもう夏みたいですね。

 

かと思ったら、涼しい日があったりと訳も分からないまま過ごしています。

半袖にしようか長袖がいいのか? 相変わらず長袖をきている私です照れ

 

昨日は、堺市にある耳原総合病院内のみみはらホールという大きな会場にて

医療職・介護職・ケアマネージャー様に向けたフットケア普及活動を行ってまいりました!

 

向かう道中での出来事をちょっと話します(あらかじめ、普及活動とは関係ありませんが)。

 

南海電車電車への乗り継ぎで降りた、天下茶屋(てんがちゃやと言います)という駅での出来事。

 

一人の女性が、声をかけてきました。「アンケートをとっていまして」と。「少しだけお時間いいですか?」と。

 

少しで済むならと、はいと言うと、「今の仕事(職場)で3年以上ですか?」今の仕事は20年以上ですけど職場でいうとまだ1年未満だしなあと思い、違いますって答えると、その方が「対象外です」とだけ言い去って行きました。

 

??

 

なんやねんと思いながら、急に声かけてきて「私タイプじゃないんで」って言われた気分になりながら・・・。都会は怖い。

都会かな?一人でモヤモヤしていました。

 

さて、今回の講習会のお話に戻ります。

 

今回は「堺泉北地域在宅医療・介護福祉を考える会」様の発足に合わせて、医師・看護師・リハ職・介護職・ソーシャルワーカー・ケアマネージャー様へお話をさせていただく機会をもらいまして、自分のできることを目一杯話してきました。

 

私が考えるフットケアの大切な部分は、やっぱりここにおられた現場のスタッフの皆さまへのご理解だと考えます。

 

公的保険外サービスの広がりは経済産業省も期待を寄せているところではあるものの、「情報の壁」が高いため必要で求められていることが、うまく伝わっていないことは、まだまだ努力が必要だと感じています。

 

特に、フットケアは「美容」「医療」とありますが、中間の「美容」も「医療」も求めていない「介護予防」を目的としたフットケアはまだまだ広がりに乏しいと感じます。

 

そこで、今回は現場で戦っておられる戦士の皆様に、まずは自分の足を理解していただき、そうだったのか〜!と知って得するような内容のお話をさせていただき、興味を持っていただけたかなと思います。

 

 

今回はスタッフの方の協力を得て写真を提供して頂きました。

 

今回主催してくださったシンシア訪問看護ステーションの皆様、そして亀井社長ありがとうございました。

 

これからも協働していけるように頑張って行きますので、よろしくお願いしますね。

 

足屋ホームページ

http://ashiya-nh.com/