後任者さんのインプットペースも踏まえて
このまま引継ぎを進めると
全ての引継ぎは全部は終わりません
理解できるまで待って下さい
纏めてから進めさせて下さい
と言われてしまうと
進めることができないからです
そのことを
引継ぎ一日目に派遣会社の担当営業へ
伝えました
その後 指揮命令者へも
恐らくこの部分は出っ張ってしまうと
チャットで伝えたところ
お得意のスルーでした
こっちには要求するくせに
こちらからの発言はスルーです
自分の上司である部長に関わる仕事は早いが
それ以外は後回しかスルー
この上司の話を知人に話すと
ポンコツだな
という絶妙な言葉が返ってきました
ハイ、仰る通りです
元同僚にも一部始終を伝えたら
こんな風にも返信が
もうさ、後任者さんと
こっそり意思疎通合わせて
最終日までゆるゆるテキトーに引継ぎやって
いっせーのせで辞めちゃえば
ナイスアイディアです
そこで属人化がバレてしまい
指揮命令者、上司に叱られる、の図
この会社に出会って気付いたことは
自分が身を置く場所
というのも考えるべきだなと
感じたことです
それは仕事のスキル云々ではなく
その会社の文化を自分は
許せるか否か…という部分のこと
最初から宣言していましたが
私は絶対にこの会社の文化に
染まりたく無いと思っていました
人として成長できると思えないからです
これは個人的な見解ですが
仕事の内容は
今の自分より少し背伸びしたものの方が
やはりスキルの成長が見込めると思うのです
今のスキルだけでカバーできるだけの内容では
楽だけれどその先を手にすることは難しい
今回それは環境も同じだと感じたこと
自分の心を鬼にしていないと
きっとその環境が普通になり慣れて
染まってしまう自分がいると思うからです
くだらない話かもしれませんが
朝出社しても挨拶もしないという
それがスタンダードな文化は
(上司が挨拶しないので皆がそれに
合わせていると感じた)
私にとってはおかしいと思えたし
最初のオリエンテーションが
服装規程だけというのは
外部の人間なのに恥ずかしさを感じました
私は一生この会社の
株主になることはないと書きましたが
このような会社が
どんなレベルの株主総会をやっているのか
寧ろ見てみたくなりました
実は前任者さんは
株主総会を担当する部署に異動しました
そして株主総会には
現部署にいる部長たちも出席するようなので
僅か100株の株主でも
株主総会にうさまるが現れて
痛いところつくような質問したら
どんな顔するだろう
時代錯誤の古臭い体質を
今すぐに改善してください
何のメリットを感じて
それを続けているのか答えてください
従業員の希望を汲み上げたことはありますか
とか言ってやりたい
めちゃくちゃ美化しすぎですが
気分は黒革の手帳ごっこ
パクリみたいだけど
派遣が後から株主総会に登場する
そういうドラマ作ったら面白いな
勤務してる時は地味な派遣OLなのに
実は物凄い資産があって
後から四季報に載る位の大株主になって
華やかに変身して登場して
ダメな上司を懲らしめるっていう話
中園ミホさんか池井戸潤さん
この手は得意そうだから
やってくれないかな
キャスト誰にしようか
まぁ…購入したら
インサイダーとかになってしまうでしょうね
こういうネタ作り以外には
欲しいとは思えない銘柄ですが
あんまりやっちゃうと
金融絡みやマスコミの人みたいに
派遣社員が証券を購入できなくなってしまう
法律ができちゃいそうなので
大人しくせねば
いっぱい書きましたが
お得意の一言を…
全てひっくるめて
知らんけど
後はラストスパートで駆け抜けるのみ
私は粛々と引継ぎを進めていくだけです