ジャム作り | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 杏のジャム。

 

果肉部    1500g

 

グラニュー糖  700g

 

(グラニュー糖は揃えられた量)

 

 

 

 

杏は

 

特にペクチンが多いそうで

 

レモン果汁は必要無し。

 

(酸味も十分)

 

 

 

 

 

 

ジャムを作る事自体は簡単なので

 

今回は脱気の記録を中心に。

 

 

 

 

 

材料が2200g。

 

(煮詰めて減るけど)

 

 

瓶は1つで200ccとして

 

12個用意して水から熱湯消毒。

 

 

 

 

 

(バラの時も

 このたらいに入る瓶の数も考えて

 1度に作る個数はこの2倍まで。

 にしたんだったかな・・・。)

 

 

 

鍋2つの配置が重要。

 

 

 

ガス台の

 

左側はジャムを煮る寸胴で

 

右側にそれより背の低い「たらい」。

 

 

 

 


道具。




バットとトング。

 

 

この黒いトングが

 

空の瓶でさえ持てなくて

 

ステンレス製に変更。

 

 

他に、布巾とミトン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ジャムは、グラニュー糖を

 かけておいて水分を引き出し

 煮るだけ。私は香りを残すため

 強火で短時間で煮る。)

 

 

 

ジャム作り & 瓶詰めの工程。

 

 

寸胴の底をさらうようして

 

焦げ付かないように

 

かき混ぜながら

 

 

熱湯消毒を終えた瓶をトングで

 

バットに全部取り出し終えたら

 

今度はそのバットを

 

たらいの上に載せる。

 

 

瓶の中に漏斗を入れながら

 

おたまで熱々のジャムを

 

数個ずつ注いで蓋。

 

(熱いので載せるだけで。)

 

 

 

たらいの

 

高さのおかげで

 

隣の寸胴から注ぎやすく、

 

お湯のおかげで瓶のジャムも

 

より冷めにくい。

 

(我ながら良いアイディア!)

 

 

 

(奥のお鍋は関係ないです。)

 

 

 

そして今回

 

深さが足りないけど

 

このバットでそのまま煮沸。


たらいに残る湯を入れて


そのまま煮沸。

 

(瓶の蓋は軽く閉める。)

 

アルミのバットを


直火(弱火)にかけて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は

 

瓶の高さの7〜8分目まで

 

お湯を張れた方がいいけど。

 

(5分目くらいだった。)

 

 

 

 

 

煮沸は20分で終えた。

 

(途中湯を足しながら。)

 

大丈夫のはず。


ジャムを(時々追加で加熱して)

 

熱々で詰められたから。

 

(薔薇の時も。)





 

 

 

 

軽く閉めてある蓋部分を

 

ミトンをした右手で掴み

 

静かに取り出して

 

 

左手の布巾で瓶を持ちながら

 

右手で蓋を一瞬開けて、

 

すぐにしっかり閉めたら終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜になりジャムの温度が下がる。

 

蓋の中央が音を立てて凹む。

 

 

この音を聞くのが

 

一番嬉しい瞬間だったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(瓶の蓋の熱湯消毒は短時間。)

 

 

 

 

 

一昨年までのジャム作りの


脱気までの工程の映像記憶が


私の中にある内に


ジャムを作り



今回、道具や配置を

 

写真で記録したかった。



(今年は薔薇では作らない


 と、決めてたけど。)

 

 

 





 

杏のジャム。


公園ので作るのはきっと

 

今年が最初で最後。