娘の恩師に手紙を書きました | 小さなしあわせ 明日もしあわせ♪

小さなしあわせ 明日もしあわせ♪

ご訪問ありがとうございます♪
まだ自然が残る地域での暮らしのブログ
3猫との生活、空、身近な自然の写真を撮っています
毎日の小さなしあわせを明日につなげていきたいな♪

一昨日、娘が小学1、2年の時の担任の先生に手紙を出しました
担任は持ち上がりでした
当時の娘は母学級と支援級を行き来できるようにしていました
在席は支援級
母学級で授業を受けられる
いたくない時は支援級でもいい
オープンになっていました
私が手紙を書いた恩師は母学級の担任です



この先生のおかげで娘は楽しい学校生活を過ごすことができました
理解してくれる、寄り添ってくれる同級生が増えました
基盤を作ってくださり、後の成長に結び付けてくださった先生です
娘がグループホームに入ってことを報告していなかったので
手紙で報告させていただきました
いただいた素敵な和紙のレターセット
サインペンタイプの筆ペンで書きました
上質なレターセットにふさわしくない下手な字なのですが
不思議を気持ちがシャキッとして
下手ながらも丁寧に書く心がけを最後まで保てました
と思ったら文中数字で表すところは数字を使っていたのに
最後に日付を書く時に漢数字という失敗…
先生も私のことをよくわかってくださっているので
(ここだけ漢数字になってしまいました)と添え書きしました
読みながら、細い眼をさらに細くして笑ってくださったでしょう
私が知る範囲の近況まで書けていないので
いつかお会いして話ができたらいいなと思っています

先生はもう70代半ばかな?
娘の入学説明会に出席した時にお見掛けしました
「あら?あの先生、見たことあるような気がする」
家に帰って、もしかして…と思い
小学校の卒業アルバムを開いたら
若かりし頃の先生が写っていました
娘が入学してからお話しさせていただきました
私が小6の時に新卒として採用されたそうですが
教職免許がなかったので教職免許取得のための通学をしながら
実習というような形で在籍されていたようです
見たことある先生だったわけですね

1年くらい前だったかな?
偶然お会いした時に「やりたいことがある」とおっしゃっていました
「がんばってね」と言われるより励みになる言葉でした

先生に報告しないとと思いながら
延ばし延ばしなっていました
一昨日投函しましたが回収時刻を過ぎていたと思います
たぶん、昨日の朝、回収されたと思います
手紙を読んでくださったら、私の気持ちも理解してくださるでしょう
そして、これから先も娘を見守ってくださるでしょう
娘は先生とずっと年賀状のやり取りをしています