ボビーワゴンの続き・・・   


■足タレ進化論■  美脚のヒミツ-ボビーワゴン



まず、天板がワゴン構成に基づいて区分けされていて、

5mmほど引っ込んでいる=天板全体がトレーになっているので

物が落ちない。

  

製図していて鉛筆や芯ホルダーの転がりを防ぐとか、

道具の分類などを考えての設計・デザインだと思う部分。

(確かにこれが製図台の脇机としてあったら非常に便利)  

   


①広い真四角(ビーズが置いてある部分)は3段のトレー上部

 ∟ビーズマットを敷いたら、これがまたどんぴしゃサイズ。(こういうのはかなり嬉しい♪)


②長手方向(画像向かって上)は、2段ぶち抜きで長い物の収納も可能な物入上部

 ∟トレーから出した石の袋を並べる場所、妻手側には工具が定位置とあいなった(笑)


③妻手方向(工具が置いてある)は、2段の物入れ上部

 ∟ワイヤー用工具は全体に小さいので丁度よく納まる 

 

【トレー】深さ4cm×3段。浅そうでそこそこ入る。(工具箱の物がほぼ入ったのにはおどろいた)

1段目、天然石、金具など

2段目、絵の筆、絵の具皿などの道具

3段目、木工具と家で使う工具(ペンチやニッパ、ラジオペンチ)、クギ類、彫刻刀、金具、紙ヤスリ、キリなど

  

【物入/各2段】

長手方向:上段、電ノコ、電ドライバー、普通のドライバーセット、下段:裁縫道具、玄翁(2本)、木槌、etc,

妻手方向:上段:クギ・木ネジの瓶3個、バンドエイドの箱やら、ミニカイロ、etc,


下段は何入れたっけ?と思うほどあっちこっちに出てた物を詰め込んだけど、納まる。  

収納量にオドロキながら、机の下に押し込んだら、、スーッと納まった。(キャスターもしっかりしてる)

      

あらやだ

    

すっきり!

   

使う時は引き出して作業。座って手元が目線下になる高さなので作業姿勢としてはいい。

私のミニアトリエができた瞬間である♪

 

ただ、1点マイナスは、ある・・・下段トレーが上段の加重で開けにくくなること。

1箇所で支えてるから仕方ないけどね、気をつけて使わないと壊れる原因になりそう。

石が増えたとき、また考えよう! 

    

作業台として使わなくなっても、家のどこででも使えるので問題なし   

実は、もうひと手間かけてもっと使いやすくしようと思ってるんで、できた暁には、ご報告!!